カフェより自宅の充電が確実

カフェやファーストフード店で iPhone、iPad、Apple Watch、ノイズキャンセリングイヤホン、モバイルバッテリーを充電するために、コンセントアダプターを持ち歩いている。

カフェで過ごすときの便利グッズ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/post/2025/2025-05-03c_usuful-things-at-cafes/

でも実際は電源を確保できるチャンスは少ない。電源がある席に座れるとは限らないし、そもそも電源がないお店も多い。

そして充電は時間が掛かるたいして充電できないことも多い。そう長時間お店で過ごすこともない。最近は節約のためなるべくカフェなどに行かないようにしているし。

結局 iPhone 程度なら、移動中にカバンの中でモバイルバッテリーで充電するのが効率がいい。

では充電に時間がかかるデバイス等を充電したいときはどうすればいいか。潔癖症なので外出先でのみ使用するノイズキャンセリングイヤホンやポータブルバッテリーは家庭内に持ち込みたくないし。。

そこで閃いた。玄関近くに外出先グッズ専用の充電ステーションを作ればいい。

僕は自室に iPhone や iPad 等を充電する充電ステーションを作っているが、その「外出グッズバージョン」を作ればいい。

その外出グッズ専用充電ステーションには、コンセントタイマーを設置して適度なタイミングで充電を終了させるようにしている。ポータブルバッテリーなんかはフル充電に何時間も掛かるので夜間にでも充電すればいい。外出先でチビチビ充電するのがバカらしくなった。

もちろん頻繁にバッテリーがなくなる iPhone や Apple Watch などは必要ならお店やポータブルバッテリーでも充電すればいい。

Amazon.co.jp: パナソニック(Panasonic) ダイヤルタイマー(3時間形) WH3201WP 【純正パッケージ品】: ホーム&キッチン
https://amzn.to/4e7fBbE

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『悪魔の勉強術』

p24 縁あって同志社大学神学部で学ぶことになった皆さんには、ぜひ型破りな存在になってほしい。自由な発想や思考ができる人間になってもらいない。そのためにも、まずは型を覚えて、会得すること。その上で、型を破れば、単なる滅茶苦茶な人間とは違った、個性が発揮できるのです。

続きを読む

[読書メモ]『保育園義務教育化』(古市憲寿)2

再読した。 前回の読書メモ: [読書メモ]『保育園義務教育化』(古市憲寿) – 読書ナリ https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/10/31/reading-notes-hoikuen-gimukyoikuka/

続きを読む

[映画]『TENET テネット』(8回目)

最近、映画は基本的に安い日に行くことに決めた。今回は月に1度の TOHO シネマズデイで大人が 1200 円で観られる。前日に引き続きまた『TENET テネット』に行ってきましたよ!

続きを読む