ヤンキーのバカ自慢、オタクの変人自慢

高校生のころは「TV ネット」という代々木ゼミナールがやっている衛星放送(スカパー!)の授業を見ていた。

だから予備校生になって代ゼミに通うのは自然なことだった。

TV ネットでも代ゼミの授業でも、化学は亀田和久先生の授業を受けていた。

代ゼミは「雑談」として、授業の途中で毎回休憩タイムをする先生がいた。90 分授業で長いし、それでなくても予備校生はモチベーション維持が大変だからだろう。

亀田先生は雑談タイムはなかった。その代わり初回は授業をせずに、話だけをしていた。

亀田先生はバカ自慢をするような風潮を軽蔑していた。つまり「オレはこんなバカなことをした」と人に言うようなことだ。

「昔はワルだった」「きのうは飲みすぎて風呂に入らず寝た」「授業中はいつも寝ていた」のようなことだ。

バカ自慢というと特殊な概念のように聞こえるが、要は開き直りということだ。バカさやだらしなさを公言する。

亀田先生の意見にはすごく納得する。僕はそういうバカ自慢はヤンキー(マイルドヤンキーを含む)がよくやることだと考えている。

ヤンキーの反対語はオタクだと故・勝谷誠彦さんは言っていたが、オタクはたしかにバカ自慢をしない気がする。

オタクは代わりに変人自慢をするんじゃないかな。つまり「やりすぎ」「こだわりすぎ」自慢だ。

僕はオタクだろうけど、「以前は年 200 本映画館で映画を観ていました」とか言うもんなあ。

ヤンキーとオタクは相容れない存在だ。お互いの自慢を理解できないだろう。

亀田講義ナマ中継 生化学 | 亀田和久 | 化学 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3StK89G

Amazon.co.jp: ディアスポラ eBook : 勝谷誠彦: Kindleストア
https://amzn.to/4kLbJzo

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-03-12 食事記録

05:52 ポップコーン、コーヒー 3 08:02 ドーナツ 2 08:19 ソーセージ、ブロッコリー、目玉焼き 3 08:53 黒豆、ソーセージ、ブロッコリー、カボチャ 2 10:14 コーヒー 3 16:01 コーヒー、ブルーベリー 3 18:21 サケチーズ御飯、イワシ缶 3 19:29 食パン 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

読書会は参加ではなく主催せよ

以前僕は読書会に参加していたけど、現在はもう行っていない。

続きを読む

手荒れ防止のための医療用手袋2

以前医療用手袋を使っていると書いた。

続きを読む