使い捨てカトラリーを持ち歩く

ミスタードーナツに行くとホットジャスミンティーをよく飲む。

ホットジャスミンティーはカップとポットが別々に渡され、自分で注ぐスタイルだ。

あるとき渡られたカップが最初から汚れていた。嫌じゃないですか。潔癖症の僕は特に気になる。店員さんにカップが汚れていたと伝えたら、カップを交換されただけでなく、なぜかカフェオレを注がれた。僕がカフェオレのリフィルに来たと思われたみたい。カフェオレとホットジャスミンティーはカップが違うのに。おそらく忙しくて間違えたんだろう。

そう考えると、飲食店の皿やコップ、箸などはちゃんと洗っていないんじゃないかと気になるようになった。松屋のような牛丼チェーン店はもちろん、一見クリーンなイメージの nana’s green tea ですら、よく見るとプラスチックのコップがくすんでいたりする。カラオケやフードコート用のプラスチックコップもよくくすんでいる。最初からドリンクが注いである場合、そのカップはちゃんと洗ってあったろうだろうか。自分で最初に確認できないから気になる。スターバックスはいつもピカピカのカトラリーだが、一旦気になりだすと「本当に綺麗なのか」と不信感を持つようになってきた。

それならカトラリーやコップを持ち歩けばいい。

毎回洗うと手間が増えるので、使い捨てのものを百円ショップで買ってきた。

荷物が増えるのはデメリットだが、少なくとも安心はできるようになった。

Amazon.co.jp: 大和物産(Daiwa Bussan) 使い捨て スプーン プラスチック 商売繁盛 袋入り カトラリー 16cm 100本入 アイボリー ホワイト 21.0×18.5×5.5cm : ホーム&キッチン
https://amzn.to/4imLuxi

共有 :

関連するかもしれない記事:

私のパスワード管理術

インターネットを使う限り、オンラインのアカウントはどんどん増えていく。不要なアカウントはなるべく削除するようにはしているけれど、キープしておきたいものは多い。

続きを読む

[読書メモ]『毒になる親』

p9 世の中には、子供に対するネガティブな行動パターンが執拗に継続し、それが子供の人生を支配するようになってしまう親がたくさんいる。

続きを読む

ポストクロッシングで定形外サイズのカードを送る

ポストクロッシング(Postcrossing)は世界中の人とポストカードを交換するサービスである。

続きを読む