[子育て] 折り紙で自分の不器用さに気付く

息子はときどき折り紙で遊んでいる。最近はハサミやセロハンテープを使って、単なる折り紙ではなく工作となっていたりもする。

以前一緒に折り鶴を折ったことがあった。最初は「1000 羽を目指そう!」と意気込んでいたが、結構大変ですぐに飽きてしまう。20 羽ぐらいで挫折した。

折り紙をしていて気付いたのは、自分は結構不器用だということ。丁寧にやろうとしても、なぜか綺麗に折れない。折り紙をすることで自分の不器用さに気付いた。

とは言っても、折り紙は続けているとだんだんコツが分かってくる。上手に折れるようになる。

不器用さにだって練習である程度は克服できる。

不器用でることは悪いことではない。自分の性質は、それがいかなるものであっても自分で意識できていれば活かすことができるものだ。

Amazon | トーヨー 折り紙 徳用おりがみ 15cm角 23色 300枚入 090204 | おりがみ | ホビー
https://amzn.to/4lBNTr9

共有 :

関連するかもしれない記事:

ダイソーで情報カード用ボックスを探す

最近は 3×5 インチの情報カードをフル活用している。PoIC として使うのが主目的だ。

続きを読む

[読書メモ]『クルマを捨ててこそ地方は甦る』

p4 地元商店街では使ったオカネの5割から6割が地元に還元されるのだが、大型ショッピングセンターでは、1割から2割程度しか地元には還ってこない。その大半は、地域外に流出するのだ。

続きを読む

けん玉ワールドカップ廿日市 2017 を視聴した

日本のけん玉の世界をリードする組織として、日本けん玉協会と GLOKEN がある。

続きを読む