語学をやってよかったと思うとき

息子の子ども園の友だちに、名前に「たく」を含む子がいる。その子とその家族は以前スウェーデンに住んでいたらしい。

ふと気付いた。ひょっとしてその子の名前の「たく」はスウェーデン語の「タック」から来ているのではないかと。

スウェーデン語で「タック」は「ありがとう」という意味だ。日本語の名前に入れようと親が思ってもおかしくない。

これに気付いたとき、語学をやっていて良かったと思った。知識が意外なところで役に立つと嬉しくなるからだ。知識が別のところで役立つ喜びは語学に限らないが、今は特に語学を頑張っているのでそう思う。

本当にスウェーデン語がその子の名前の由来かどうかは分からないので、今度機会があればその子の親御さんに聞いてみよう。

スウェーデン語トレーニングブック | 當野 能之 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/4f4wq7b

共有 :

関連するかもしれない記事:

スピードキュービングレクチャー会に参加してきた

私がルービックキューブを初めて手に入れたのは小学生3〜4年生の頃だった。ガシャポンで当てた。最初は揃えるのは無理だったけど(説明書が付いていたはずなのに)、高校生の頃家にインターネットが入ってから、ネットで解法が見つかることに気付き、一応できるようになっていた。

続きを読む

[読書メモ]『ポアロ 小さな灰色の脳細胞』

p4 映画館で観た「ナイル殺人事件」(原作「ナイルに死す」)にビックリ仰天して、アガサ・クリスティーの原作を読みはじめました。

続きを読む

[映画]『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』( 11 回目)

11 回目を観てきた。 予告編で “The world is changing. The trush is vanishing.” とナレーションでしゃべっているのはちょうどイルサの映像が出てくるしイルサかと思っていた。しかし実際の映画を観ると話し手はアラナだと分かる。声が似ているし2人ともイギリス英語だし誤解している人は多い気がする。

続きを読む