YouTube で学ばない

うちの子どもは折り紙が好きだ。折り方はやや雑だが、記憶力がいいのでいろいろなものの折り方を覚えている。

一緒に折り紙を折っていると、折り方をウェブで調べたくなることはよくある。

僕はそのとき YouTube で調べたりしない。何でもかんでも動画で学んでいたら頭が悪くなる気がするからだ。

これは折り紙たけでなく、あやとりやルービックキューブなどの思考力を要する手順を学ぶときに、意地でもテキストベースで学ぶ。できれば書籍で学びたいが、ウェブで学ぶなら動画ではない文章で説明されたウェブページを見る。

まあ、ルービックキューブの場合は図示や言葉での説明が複雑なので YouTube にしか情報がないことが多いが。

動画でサクッと学べると思い込んでいると思考力や言語運用能力が下がるだけだ。

Amazon | ルービックキューブ 3×3 ver.3.0 6色 4975430516680 | 立体パズル | おもちゃ
https://amzn.to/49Jcpzf

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画][子育て]『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~』

先週は息子と、『映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』のリバイバル上映を観てきた。

続きを読む

[映画] “X-Men: Days of Future Past”

最新作を観る前に過去作の復習。

続きを読む

iPad の画面を落として割らないための対策

私は iPad をこれまで3回落として壊している。1回目は iPad Air 2 でコンクリートの床に落として角を打ち、ホームボタンが効かなくなった。

続きを読む