[パワハラ] 小学校の先生の肩たたき

現在コミックの『パーマン』を読んでいる。

その1巻 p219 に以下のようなシーンがあった。

これを見て思い出したことがある。

小学校の4年生頃だろうか、担任がおばあさんだった。それが頑固ばあさんというか、ひねくれているというか、全然良い記憶がない。30 年数年前のこととはいえ思い出がない。

ある自由時間のような時間に先生が、僕ら児童に対して肩をたたけを言い出した。一人ひとり肩をたたかされて、「良し」と言われたら叩いた児童は次の児童を指名する、というスタイルだ。僕も叩いたことは覚えている。

明らかにみんな嫌がっていた。でも誰も何も言い出せなかった。小学生だからそんなもんだ。

こういうのをパワハラと言う。

Amazon.co.jp: パーマン(1) 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル) eBook : 藤子・F・不二雄: Kindleストア
https://amzn.to/3vOnJMi

共有 :

関連するかもしれない記事:

[ライフハック] 1日1冒険(2)

先日、毎日ちょっと勇気がいること、いつもと違うことをすることにしたと書いた。

続きを読む

[開封レビュー][キテレツ大百科][アナログレコード]「お嫁さんになってあげないゾ / コロ助まちをゆく」

去年の 11 月にキテレツ大百科の「はじめてのチュウ」のアナログレコードを買ったことを書いた。

続きを読む

ポモドーロ・テクニックで使える腕時計

私は集中して作業をしたい時にポモドーロ・テクニックを利用することがある。ポモドーロ・テクニックは「25 分のタスク実行&5分休憩」を繰り返すだけなんだけど、驚くほど集中力が長続きする。本当に何時間でも作業ができてしまうのだ。私は読書などで利用することが多い。

続きを読む