名古屋市科学館の「化石ハンター展」に行ってきた

ポスターで見かけて知った、名古屋市科学館の「化石ハンター展」に息子と行ってきた。

名古屋市科学館 | 科学館を利用する | 催し物案内 | 特別展・企画展| 特別展「化石ハンター展」
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/attraction/special_exhibition/content_1.html

地下鉄の1日乗車券を持っていたので割引になった。

名古屋市科学館は息子とは以前「PIXAR のひみつ展」を一緒に行っている。

[子育て] 名古屋市科学館の「PIXAR のひみつ展」に行ってきた · 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2020/12/07/science-behind-pixar/

特別展は地下2階である。

しかし息子が「怖い」と言うので3分で出ました・・・。

そういうわけでほぼ常設展だけで過ごすことになった。

息子は常設展でいろいろ楽しんでいたようだが、僕には名古屋市科学館は古すぎるというか、昭和からアップデートされていない感じが好きになれない。働くスタッフも年寄りばかりで若者がいない。

それと科学館の性質上、みんなが展示品にベタベタ触るから潔癖症の僕には汚く思えてしまう。

お土産ショップは以前閉鎖されていたが、現在はまた店舗が入ったようだ。

外国人のおじさんおばんさんもいた。おじさんが仕組みを偉そうに説明していて、「mansplaining とはこのことか」と思った。


化石ハンター展の展示。


化石ハンター展の展示。


常設展。

Amazon.co.jp: 日本産化石図鑑 採集と標本の作り方 : 大八木 和久: 本
https://amzn.to/3GcAJNM

共有 :

関連するかもしれない記事:

[写真][藤子・F・不二雄ミュージアム] 入口付近

ミュージアムの名前が入ったプレート

続きを読む

簡単で臭わない洗濯洗剤

毎日家事に莫大な時間を使っている。洗濯だけでも日に2時間前後かかる。

続きを読む

[読書メモ]『英国公文書の世界史』

p3 南西部キュー(Kew)と聞いてすぐに「キュー王立植物園」を思い浮かべる日本の方がいたら、相当の英国通か園芸関係者に違いない。

続きを読む