Blogs

[読書メモ]『胎児は知っている母親のこころ』

p8 私が自分の子どもを育てていたころは、こうした疑問には直感で答えるしかなかった。しかし、現代の親たちは、頼れる地図にしたがえばいい。

続きを読む

2019 年7〜8月の 30 日チャレンジ(未達成)

2019 年7〜8月の 30 日チャレンジは「1日1冊読書」。今回は未達成だった。

続きを読む

[育児] 子どもがソファーから落下した

昨日は5ヶ月の子どもがソファーから落下した。2回も。

続きを読む

[読書メモ]『節約の王道』

p13 イギリスには “inverted snobbery” という言葉があります。直訳すると「反転した紳士気取り」ということで、これは大金持ちなのにわざと古めかしいボロコートを着ている、みたいなことです。

続きを読む

[読書メモ]『独学の技術』

p23 勉強の技術をいちばん必要としている人は、このような「長期的・非実利志向」によって勉強を志している人である。

続きを読む

[読書メモ]『思想する住宅』

p89 あらゆる既成概念を捨て去ろう

続きを読む

[読書メモ]『フェルメール全点踏破の旅』

p13 30 数枚ならば、それを全部見ればフェルメールが理解できるのではないか、という気持ちになることも確かなのだ。

続きを読む

[読書メモ]『フェルメール 作品と画家のとっておき知識』

p3 レンブラントには聖書やギリシャ神話の知識がないと理解しがたい作品も多いが、フェルメールの作品はそうした予備知識を必要としない作品が大半を占める。いわゆる風俗画で、一般市民の日常生活を描いたものである。/大がかりな歴史画や宗教画と違い、一般家庭を舞台とする風俗画は内容的にも身近で親しみやすく、それほど広いとはいえない市民の部屋に合わせているため、サイズも概して小さい。

続きを読む

[映画] “Monsters, Inc”

名古屋松坂屋美術館のピクサーの展覧会に行く前にピクサー作品の鑑賞。

続きを読む

[個人出版] 印刷書籍出版の悩み

ふと思い出したが、私は子どもの頃文章を書くことを職業としたいと思っていた。でも「物書きは食えない」などという浅知恵を当時は知ってたので、一瞬で諦めていた。しかし気が付けば現在は物を書く生活をするようになった。ブログを毎日更新したり、個人出版もしている。

続きを読む


Categories