Blogs

[読書メモ]『万年筆バイブル』

p90 そもそも万年筆の仕組みというのは、大きく見れば単純であり、細かく見ると非常に複雑です。

続きを読む

[読書メモ]『英語が身につくちいさなノート術』

p5 時間がない中で結果を出したいのであれば、とことん生産性にこだわるべきです。

続きを読む

[読書メモ]『大根の底ぢから!』

p4 なにかを飲み食いすることは、じつのところ人知を超えたものに支配されていると言ってもよい。

続きを読む

[海外ドラマ][ER]「お前も苦しめ」と言っているにすぎない

現在の 30 日チャレンジが「ER を観ること」なので、最近はせっせと観ている。ただし、1日4話は無理です。他にやることがあると1日1話、せめて2話までが限界だ。とりあえず、今回の 30 日チャレンジが終わるまでは様子を見てみよう。

続きを読む

[読書メモ]『「知」のソフトウェア』

p12 本を読もうとするときに、それが自分が死ぬまでに読める残り何冊の1冊たるに値する本であるかどうかを頭の中で吟味してから読むべきである。

続きを読む

[読書メモ]『「好き」を「お金」に変える心理学』

pp45-46 月収を 30 万円、50 万円に伸ばしていくためにはどんな自己投資が必要か。今の自分に最も役立つお金の使い方を真剣に研究するほうが、将来のリターンは大きくなります。/現状のままでやりくりしてなんとか積み上げていこうという発想は捨てましょう。

続きを読む

[読書メモ]『外国語を話せるようになるしくみ』

p42 スキーマ処理:処理しようとするテキストに関連して、頭の中に持っているさまざまな一般常識(これをスキーマと呼ぶ)など関連する背景情報を活用して、意味解釈を行うこと。

続きを読む

[読書メモ]『科学的に正しい英語勉強法』

p25 実際にダイエットという行動を起こして成功するのは、「切羽詰まった理由」を持っている人だけです。

続きを読む

[読書メモ]『朝食はからだに悪い』

p27 定期的に体重を量る人は、量らない人より食べる量が少なく減量に成功しやすいというのはもっともな話だ。

続きを読む

[読書メモ]『父親の科学―見直される男親の子育て』

p28 卵を産み落とすとき、そのウミガメは他の母ガメがそうするように、目から透明な液体を流した。言い伝えによると、自分が決して知ることのない子たちのことを思って涙を流しているのだという。私たちは心を動かされ、じっと砂浜に立ち尽くしその様子を見つめていた。しかし、その分泌物は涙ではない__体内にたまった余分な塩分を排出しているにすぎないのだ。ワニもまた偽りの涙を流すが、装われた悲しみのことを「ワニの涙」と表現するのは、ここから来ている。

続きを読む


Categories