Blogs

[読書] 本からの転記に欠かせない「一太郎Pad」アプリ

以前勝間和代さんだったとおもうけど、読書の際に線を引いたり付箋を貼ったりすると思考が制限されてしまうと書いていた気がする。

続きを読む

もらったプレゼントをなくしたとき

6月 28 日放送の「文化系トークラジオ Life」のテーマは「コロナ以後の『臨場性』を考える」だった。

続きを読む

[読書メモ]『こどもの歯を「治療・矯正」する前に』

p20 母乳にふくまれる糖分は乳糖であり、むし歯をつくる種類の糖分ではありません。

続きを読む

[読書メモ]『子どもの知能と身体を発達させる噛む力』

p2 今ではむし歯のない子どものほうが多くなり、幼稚園児ではむし歯のある子が 35 パーセント、小学生では 47 パーセントと過去最低になりました。

続きを読む

[読書メモ]『しあわせ歯ならびのつくり方』

p32 乳歯列が完成するのはだいたい3歳前後です(これも個人差があります)。

続きを読む

[読書メモ]『無印都市の社会学』

p15 知覚心理学で、モノや環境が、ユザーにたいして特定の行動を誘発するような性質をもつとき、 それをアフォーダンスという。

続きを読む

[読書メモ]『夢をかなえるPX2完全マスター』

大人の想像力の範囲で子どもの夢や将来を考えることは、子どもの可能性を大幅に狭めてしまうことを意味します。

続きを読む

アーマッドティーのマグネット・コレクション

私はイギリス好きということもあり、紅茶を好んで飲んでいる。

続きを読む

トースターを新調した

先日、子どもがトースターにプラスチックを入れて、トースターが使えない状態になったことを書いた。

続きを読む

[子育て] 子どもがトビヒになった

9日ほど前、子どもの下唇に赤い湿疹ができた。転んで打ったのかなと思っていたけど、なかなか治らない。場所的によだれが付着しやすいので治りにくいのかもとおもっていた。

続きを読む


Categories