Blogs

[読書メモ]『その咳、大丈夫?』(灰田美知子)

pp14-15 風邪が原因で咳をしている場合は、感染した細菌やウイルスによる炎症が消失し、「風邪が治っても咳だけが残る」「何日経っても咳が止まらない」という場合は、それは長くても8週間程度と言われています。8週間を越えても続く場合は、慢性咳として、原因を検討する必要があります。ストレスによる心因性の咳も考えられます。

続きを読む

[コミック]『チンプイ』を読了した

「ドラえもんだけじゃないシール」を集めた際に買った『チンプイ』のコミックを読み終えた。てんとう虫コミックスで全4巻だ。

続きを読む

[読書メモ][レビュー]『スウェーデンの保育園に待機児童はいない』(久山葉子)

2年前に1度読んでいるが、再読した。前回の読書メモは下記のリンクだ。

続きを読む

[読書メモ]『ドリーム・ヨガ』(アンドリュー・ホレセック)

p18 私たちは他のどこよりもベッドで多くの時間を過ごし、外側の世界に対しては死んでいる一方で、刺激的な内側の世界では生きている可能性がある。人生のおよそ3分の1はこの内側の空間で失われ、最高で6年を夢の世界で費やしている。

続きを読む

名古屋市内の保育施設を Google マップにまとめる【2021年10月18日時点】

名古屋市内の保育施設一覧を Google マップ上にまとめたことを書いた。

続きを読む

[読書メモ]『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』(メンタリストDaiGo)

p47 単語カード、テキスト暗唱、模擬テスト、問題集。/これらのテクニックは、クイズ化の代表例です。「意識して情報を思い出す」要素がふくまれていれば、それはすべてクイズ化になります。/心理学の世界では「検索練習」とも呼ばれる手法で、過去の研究によれば単なるテキストの再読とくらべて、およそ50~70%も記憶の定着率が上がることがわかっています。その効果の高さは疑いようがないでしょう。

続きを読む

[読書メモ]『週40時間の自由をつくる 超時間術』(メンタリストDaiGo)

p20 いまの世の中では時間不足が当たり前になりすぎていて、たいていの人は疑う気持ちすら起きないはずです。

続きを読む

[読書メモ]『超悟り入門』(苫米地英人)

p28 であるならば、「人生の答えがわかる」「真理を得る」などといった、すがり系の「悟り」から決別し、本来の意味での「悟り」 = 開眼を目指すべきではないか、と思うのです。

続きを読む

[読書メモ]『保育の質を高めるドキュメンテーション』(秋田喜代美、松本理寿輝)

p13 素直に表現するというのは、自分を大切にし、自分の主体性に基づいて表現するということです。

続きを読む


Categories