一番いい映画館

映画館好きの人がよく「一番いい映画館は、家の近くにあるシネコンだ」と言う。

たしかに納得する。シネコンはきれいだしサービスの充実しているし快適だ。何よりスクリーン数が多いので、バラエティーにとんだ映画を一日中やっている。いつ行っても何かしら映画を観れる。家の近くにあるということはそれに常時アクセスできるということだ。

僕も結局リピートするのは家から近い or 家から通いやすいシネコンとなってしまう。

でも「家から近いシネコンがいい映画館だ」というのは、要するに<便利なものがいい>ということ。「Amazon、最高!」と言っているのと同じじゃないか。

Amazon ばかり使っているとバカになる。

「家の近くのシネコン」以外に行こう。

映画館と観客の文化史 (中公新書) | 加藤幹郎 | 映画 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3MDIS1t

共有 :

関連するかもしれない記事:

[セミナー]「DTP の勉強部屋 第 49 回勉強会」を視聴した

私はセミナーや講演会に参加するのは結構好きだ。勉強は本でもできる。でも「場を共有する」ことで、単なる情報伝達以上のものとなる。第一線で活動している人やプロの話を聞くと、言語以外で伝わってくるエネルギーでモチベーションアップの場にもなる。コネクションができることもあるだろう。

続きを読む

[映画] “Plein Soleil”

体調不良で休んでいたときに観た。『太陽がいっぱい』だ。

続きを読む