「察してほしい」

相手に対して「察してない」と言う人は、<相手が察していないこと>を察していない。

「察する」といった、一方のさじ加減ですべて決まってしまう言説は信用できない。ハラスメントのインフレーションが起きるだけだ。

相手にしてほしいことは、具体的に言葉で説明しなければいけない。

モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない | マリー=フランス イルゴイエンヌ, Hirigoyen,Marie‐France, 優, 高野 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/41MOeMY

共有 :

関連するかもしれない記事:

2020 年の映画鑑賞のまとめ

毎年恒例の年間の映画鑑賞のまとめをしてみよう。

続きを読む

[映画] 『千と千尋の神隠し』

千と千尋の神隠し DVD 2008 年に観て以来だ。たいていの映画は「覚えてない」と言いつつ、ぼんやりと覚えているものだけど、本作に関してはまったく記憶にない。

続きを読む

[読書メモ]『麻疹が流行する国で新型インフルエンザは防げるのか』

p5 救いがあるとすれば、感染症の世界にもちゃーんと原理、原則、基本が存在するということです。

続きを読む