新しいカバンを買った【2023 年2月版】

僕はカバン・ジプシーである。

これまで最適なカバンを追い求めて多くのカバンを買ってきた。

しかし買っても買っても「最高のカバン」というものは存在しない。結局どれも一長一短なのだ。

一旦「まずまずのものを使い続ける」という戦略を採ることにしたが、結局「そのときどきで使いやすいものを使う」ということになってしまう。僕は試行錯誤するのが好きなのだ。

僕が必要とするカバンの条件は、(1)子どもと外出するときのために大きめであることと、(2)録音機を2つ入れることができるオープンポケット(口が開いたポケット)が2つあることだ。

半年ほど前からショルダーバッグを使っていた。悪くなかったが、大きめのショルダーバッグというのは横に広い。となると、病院や飲食店のかごに入らないことが多い。それに、大きいといってもショルダーバッグの大きさは知れている。その点バックパックのほうが大きいものは結構大きい。

参考:
ショルダーバッグ派に戻った – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2022/12/17/shoulder-bag-2022/

アティチュードを変えて、あえてコンパクトなショルダーバッグを持ち、サブバッグを持つことにした。買い物で荷物ができたときや、子どもと出かけるときだけはサブバッグを使えばよく、普段はコンパクトなショルダーバッグでいいじゃないか、と気付いた。サブバッグはクシャクシャっと畳める、子ども用のショルダーバッグを見つけた。両手をフリーにしたければメインのショルダーバッグと合わせて二重がけをすればいい(案外悪くない)。手持ち部分があるので手で持つこともできるようなバッグを買った。

しかし、お店でカバンを見ているときに、別の良さそうなバックパックを見つけた。結構大きめのバックパックだが、底にポケットがあるという、面白い構造のカバンだ。両脇にオープンポケットもある。

<小さいショルダーバッグ&サブバッグ>という方針のつもりが、結局そのバックパックを買ってしまった。ドン・キホーテで 3500 円程度で安く売られていたからだ。

無駄にバカみたいに大きいカバンだけど、それはそれで面白い。子どもとの外出時も十分に荷物が入る。

ただ、ポケットの数が少ないので財布を入れる場所がない(僕は長財布を使っている)。iPad も中に放り込むとガタガタ動いてしまう。そこで以下のバッグインバッグを使うことにした。

Amazon.co.jp: リヒトラブ バッグインバッグ A4 タテ イエローグリーン A7683-6 : ファッション
https://amzn.to/3y8Ul1f

このバッグインバッグに書類なども入れることができる。

底のポケットは結構大きめだが、上にたくさん荷物を入れると押しつぶされるだろう。それにジッパーが軽く、簡単に開いてしまう。重要ではないが、簡単に出したいもの(ティッシュなど)を入れることにした。

これでしばらく使ってみよう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』(メンタリストDaiGo)

p47 単語カード、テキスト暗唱、模擬テスト、問題集。/これらのテクニックは、クイズ化の代表例です。「意識して情報を思い出す」要素がふくまれていれば、それはすべてクイズ化になります。/心理学の世界では「検索練習」とも呼ばれる手法で、過去の研究によれば単なるテキストの再読とくらべて、およそ50~70%も記憶の定着率が上がることがわかっています。その効果の高さは疑いようがないでしょう。

続きを読む

[映画館] TOHO シネマズの良いところ・悪いところ

私は映画館好きとして映画館によく行くけれど、最も通ったシネコンは TOHO シネマズである。2007 年以降映画館通いを記録しているが、現時点で 434 本 TOHO シネマズ で映画を観ている。それぐらい TOHO シネマズには縁がある。

続きを読む

[子育て] ウェットティッシュは子どもも使えるものを

僕は外出にウェットティッシュを持ち歩いている。

続きを読む