go no-go 問題

迷っているぐらいならしないほうがいいのか。

あるいは、それをすることがコンフォートゾーンから外れることなので、単に恐れているだけなのか。だからこそ逆にやるべきなのか。

この判断は難しい。

サラリーマン時代の僕は飲み会があるごとに毎回行くべきか、行かないべきかを迷っていた。仕方なく行ったり、逆に行かなかったり。前回は休んだから行くべきかも、と仕方なく行ったり。参加表明をしていたのに、当日サボったり。ずっと悩み続けていたのだ。

一番 NG なのは、中途半端な状態でいること。するならする、しないならしないと決める。

「どうしようかな」とずっと悩み続けるのはメンタルに悪い。

コンフォートゾーンの作り方 | 苫米地英人 | メンタリング・コーチング | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3ldl1KK

共有 :

関連するかもしれない記事:

Tiny Tiny RSS で YouTube 鑑賞

YouTube の広告を表示させないように、Jump Desktop を使って iPad から Mac の YouTube 再生を行う方法について書いた。

続きを読む

ダイソーの数取器を分解する

数取器(計数器)を探している。私がほしいのはカウントするたびにカチッと “鳴らない” タイプの数取器だ。しかし、大抵の数取器はカチッと鳴るようにできている。

続きを読む

省略しない

日本人は言葉を省略するのが大好きだ。

続きを読む