偏見がオリジナリティを生む2

以前、大いに偏見を持っていいと書いた。

偏見がオリジナリティを生む – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/02/03/what-makes-you-unique/

<偏見>と<その人らしさ>の違いは何だろう。まずはその言葉の定義を明確にしなければいけない。

誰しも多かれ少なかれ偏見を持っている。偏見とその人らしさは結局グラデーションにすぎず、明確な区切りはなく線引きできない。

僕が偏見には寛容なのは、みんながみんなオーガニックフードだとつまらない世界だからだ。ありきたりなことばかり話している人は面白くない。

逆にちょっと変な人がいたら、それを周りの人が一斉攻撃するような「村社会」的発想が嫌いだ。

アンコンシャス・バイアス―無意識の偏見― とは何か | パク・スックチャ |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3kk4jsJ

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-06-14 食事記録

04:30 ナッツ、コーヒー 3 07:49 トーストw/オレンジジャム、ナッツ 3 10:50 ぴよりん 3 12:47 ウェンディーズ 5 15:30 メロンパン 1 17:02 チーズレーズンパントースト 3 19:00 海鮮丼弁当 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

東山動植物園に行ってきた

今年になって呼吸が苦しくなることが増えるようになった。ゼエゼエするほどではない。でも、呼吸が重いというか、呼吸をする能力が 90% ぐらいに落ちている感じだ。特に激しい運動をしているわけでもない。朝が多い気がするが、日中にも起こる。ストレスを感じたときに多い気もするが、それ以外でも起こる。また例の、理由のよく分からない体調不良かもしれない。

続きを読む

[関東旅行 2024] 藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた

息子との関東旅行で必ず行きたかったのは藤子・F・不二雄ミュージアムだ。僕はこれまで 2015 年、2018 年の春と秋の、合計3回行っている。

続きを読む