食品の「国内製造」「外国製造」

食品を買うときはパッケージの説明はしっかり読むようにしている。

納得できないのは、「国内製造」「外国製造」といった表記だ。いい加減すぎる。

国内なら安心というわけではない。原発に近い産地や製造所だと買うのを避けたい。

外国製造だとますます怪しい。大抵は中国だと思っている。中国の食品は信用できないから食べたくない。

最悪なのは産地も製造所も何も書いていない場合。わざわざ書いてない限り外国製の可能性が高いし、それはおそらく中国だろう。

食品偽装との闘い ミスターJAS10年の告白 | 中村 啓一 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3FUsO70

共有 :

関連するかもしれない記事:

[コーチング] 他者の視点を持つ

以下の動画で、エフィカシーが高い人は威張ったり、自慢したりしないと言われている。

続きを読む

[映画] 『劇場版 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊』

読書会で『劇場版 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊』の話が出たけど、そういえば自分は観たかどうか記憶がない。記録によると8年ほど前に観ている。全然内容を覚えてないので、再鑑賞してみた。

続きを読む

[読書メモ]『戦略の地政学 ランドパワー VS シーパワー』

Location: 118 心理学の実験で、白紙を一枚被験者に見せて、この中のどこかにあなたの家の位置を書き込んでほしいと依頼すると、ほとんどの人は、上の部分に書くという。それは、人間には上から下を俯瞰する習性があり、自分の家も上部に位置づけることが多いと言う。

続きを読む