アリバイ作りとしての検温

COVID-19 の蔓延以降、体温を計ることが日常となった。僕は体重を何年も記録しているが、さらに体温も毎日記録することになった。

子どもも保育園に行く前に体温を計り、さらに保育園でも登園後すぐに検温する。37.5 度を超えているとその日は子どもを預けることができない。

体温が高めに出ることがある。そういうときにもう一回検温したり、別の体温計を使って検温したり、なんとか低い結果が出るように粘ることがある。「この体温計は高めに体温が出るんですよ」などと言ったりして。

でもそれはアリバイ作りをしているにすぎない。欲しい結果が出るまで何度も検温していたら意味がない。

Amazon | シチズン 電子体温計 CTE707 予測式 15秒 CTE707 ホワイト | CITIZEN(シチズン) | 体温計 通販
https://amzn.to/3cBKMAI

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-02-22 食事記録

05:45 coffee w/honey 3 08:29 焼きそば 3 09:40 ブルーベリー、チーズデニッシュトースト 3 11:43 板チョコ、ハーブティー 2 14:53 カレー 3 15:43 コーヒー 3 18:13 トルティーヤ 4 19:14 デニッシュチーズトースト 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書レビュー][読書メモ]『2050年 衝撃の未来予想』

マインドハッキングの話は映画『インセプション』の世界だなと思った。

続きを読む

[セリア] インフィニティキューブ

ルービックキューブ好きとしてはルービックキューブだけでなく、ルービックキューブっぽいパズルも集めてしまう。昔から収集癖があるのです。

続きを読む