自宅のスマートホーム化(1)

最近はどんどん新しいことをしている。その一つが自宅のスマートホーム化だ。

Amazon なんかで普通に買える IoT デバイスはセキュリティー上の懸念がある。安易に使うのは危険である。一方で自分で Raspberry Pi を使って自作するのは結構手間がかかるし、市販品と比べてセンサーやらの挙動が思うように制御できないことも多い。

仕方なく IoT デバイスを買うことになるが、自宅のその他デバイス(パソコンやスマートフォンなど)とはネットワークを切り分けて、変なコマンドを送られたりしないようにする、といった対策をしている。

IoT デバイスとしてはこれまで、スマートプラグを使って洗濯機と乾燥機の電圧を調べ、洗濯機や乾燥機が終了したら通知が来るようにしていた。これに関してはいろいろ調整してもうまく通知が来ないことが多くやめた。代わりに FileMaker を使って終了予定時間になるとメールおよび iPad へ届くようにしている。これは IoT による自動化に失敗した事例だ。

別のスマートプラグを使って iPhone や iPad の充電が 95% を超えたら自動的に止まるようにしている。これは今でも重宝しているし、毎日にように使っている。

(続く)

決定版 サイバーセキュリティ―新たな脅威と防衛策 | ブループラネットワークス | 工学 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3JVYJpb

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ][Kindle]『苫米地式「幸せ脳」のつくり方』(苫米地英人)

さらに、デートという役割と勉強という役割には上下関係はないこともわかってきます。すべては幻で、すべてが仮の役割なのですから、当然といえば当然です。/だから、あらゆる役割には、上下関係がありません。/もし上下関係があると、差別が生まれます。これは、「ナチスの論理」でもあります。アーリア人は優秀な民族で、ユダヤ人は下等な民族だということはないのです。

続きを読む

2023-01-12 食事記録

06:30 ハーブティー 3 7:37 チキンナゲット 2 08:24 卵とじ、御飯 3 10:08 ミスド 2 11:40 walkers biscuits 3 15:34 Walker Buiscuits, coffee w/honey 3 18:00 さつまいも、フライドポテト、うずらのフライ 3 18:32 レープクーヘン 4 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

2022-07-16 食事記録

6:35 コーヒー 3 7:58 キュウイ 3 9:34 さつまいも、りんごチップス 2 10:24 ローストチキン、ミニトマト、ブロッコリー、カボチャ 3 12:25 チーズトースト、ブドウ、パイナップル 3 15:10 卵かけサケワカメご飯 3 19:00 グラノーラ 1 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む