PM2.5 や黄砂の可能性

家族で体調不良になったことを書いた。

体調不良【2022 年5月】 – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2022/05/26/sickness-202205/

我が家は3人家族とも花粉症に毎年に悩まされている。

ひょっとしてここ最近の咳は、花粉症繋がりで、PM2.5 や黄砂が関係しているのではと考えるようになった。

ある程度見やすい PM2.5 と黄砂の情報は以下のサイトで確認できる。

SPRINTARS PM2.5予測・黄砂予測
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

とりあえずしばらくは洗濯物の外干しをやめようと思う。

異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと (BERET SCIENCE) | 筆保弘徳, 川瀬宏明, 梶川義幸, 高谷康太郎, 堀正岳, 竹村俊彦, 竹下秀 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3t2iJiQ

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-04-24 食事記録

07:46 ソーセージパン、チーズ厚揚げ 2 08:26 チーズ御飯 3 10:10 coffee 3 14:14 カシューナッツ、ぶどう、コーヒーw/ハチミツ 3 19:56 ライ麦ブレッド、マンゴーチーズ 2 20:26 カシューナッツ 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『やってはいけない歯科治療』

p5 取材を重ねた後で分かったことだが、話題になっているキーワードを複数入力して検索することは 「インターネットの罠」にかかるリスクを高めていた。なぜなら、歯科クリニックのホームページを作成する業者は、SEO(検索順位を上げるための対策)はもちろん、患者の指向性、業界のトレンドなどを研究して巧妙にタグを埋め込み、新規の患者をおびき寄せているからだ。

続きを読む

[読書メモ]『声、意味ではなく わたしの翻訳論』

p11 構造主義言語学が究明するのは言語の構造と性質だが、翻訳にとって問題となるのは、ことばからことばへの<置換>ではなく、テクストからテクストへの<置換>であって、ソシュールに倣えば、<ラング>ではなく<パロール>こそが考察の対象となるべきものだ。

続きを読む