[子育て] 子ども専用 iPad を作った

子どもが YouTube Kids をよく観ていることについて書いた。

[子育て] YouTube Kids でのペアレンタル・コントロール – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2022/01/16/parental-control-in-youtube-kids/

あまり使っていない僕のサブの iPad や、ワイフの iPhone で子どもに YouTube を見せていた。

しかしその iPad はサブとはいえ、iPad Pro 9.7" 。それなりに性能がいいので、万が一メインの僕の iPad が壊れた際にはそれを使いたい。子どもに使わせるよりも自分で大事に使いたい。

iPhone での鑑賞には別の問題がある。iPhone は小さいので子どもが顔のすぐ近くで観ていることがよくある。気が付いたら iPhone を離すようにしているけれど、すぐに近付いてしまう。目が悪くなってほしくない。

最近ワイフの iPhone 6(前述の子どもに YouTube を見せるときに使うもの)と iPad Air 2 が長年使って調子が悪くなってきた。そこで iPhone も iPad も買い替えをした。

これを機にワイフの古い iPad Air 2 を子ども用にすることにした。

初期化した上で最低限のアプリしか入れず、子どもが視聴しやすいように設定しておいた。

これで僕のサブの iPad は僕に戻ってきたし、iPhone で YouTube を見せるのはやめることにした。もともと壊れかけている iPad Air 2 なので、子どもが壊してしまっても問題ない。

Amazon.co.jp: 僕らはそれに抵抗できない eBook : アダム・オルター, 上原 裕美子: 本
https://amzn.to/3qtWiSS

共有 :

関連するかもしれない記事:

数え上げの始点は0か1か

ワイフが妊娠期間中、毎日妊娠月数・週数・日数を Slack に通知していた。FileMaker ならそういう計算は簡単なので、FileMaker Server から毎日 Slack へ飛ばしていたのだ(curl コマンドを使用)。「今何ヶ月?」などと聞かれることが時々あるので、我ながら便利だった。

続きを読む

[イギリス旅行] シャーロック・ホームズ・グッズの購入

今回イギリス旅行に行くことになって、私の中でミッションは決まっていた。一つは前回のエントリーで書いた、シャーロック・ホームズのレストランに行くこと。そしてもう一つは、ホームズ関連グッズを買うことであった。それ以外の観光やらはオマケだった。

続きを読む

「PCR 検査センター」での PCR 検査

愛知県は無料 PCR 検査を実施しており、僕もこれまでスギ薬局および木下グループの検査施設で検査を受けた(このブログにもレビューを書いてきた)。

続きを読む