2022 年度名古屋市保育施設一覧を Google マップにまとめた

うちの子どもが通っている保育園は2歳児までなので、来年度から別の保育園や幼稚園等に通うことになる。現在どこの保育施設にしようか検討している段階だ。

名古屋市が市内の保育施設一覧を募集人数と合わせて公開している。

名古屋市:名古屋市の保育所等認可施設・事業所一覧(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-14-4-1-3-0-0-0-0-0.html

でも、ただの Excel ファイルで非常に分かりにくい。住所も載っているが、住所を見てパッとその場所が把握するのは難しい。

ということで、Excel データを加工して Google マップにプロットしてみた。全 755 施設。募集人数は自分の子どもに関係する3歳児のみ載せた。2021 年 10 月8日時点の情報だ。

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1kpjR0quQlVjcJj6j53MSxl4YbTrsr2nY&usp=sharing

我ながらすごく便利になった。結局保育施設探しにおいて<場所>が最も重要な情報である。Google マップでどこに保育施設があるかを把握できる。施設名をクリックすると施設の詳細、募集人数を確認できる。スイスイ探せる。

こういうのは、ほんらい市が作成してほしい。

Excel はセルが結合してあったりして、そういうのをいちいち展開したりするのが大変だった。今どきセル結合なんて使わないでよ。

また市の公開する情報が更新されたら新しくマップを作り直すつもりだ。気が向けば3歳児以外の募集人数も載せよう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

私が Amazon の置き配を利用することにしたわけ

私は戸建ての貸家に住んでいる。2階建てなんだけど、貸家の欠点は自由に家を改造できないことだ。特にインターフォンのモニターが1階にしかない。ピンポンが鳴るとダッシュで1階におりる必要がある。貸家じゃなかったら、モニターを2階にも付けていた。

続きを読む

[映画][レビュー] “Children of Men”

『サピエンス全史』の中で幸福の薬についての話があったが、その真逆の世界を描いた『トゥモロー・ワールド』を思い出したので、久しぶりに観返してみた。この映画の公開当時学生だった私は TOHO シネマズ梅田で鑑賞した記憶がある。

続きを読む

[映画]『コレット』

映画『コレット』公式サイト https://colette-movie.jp/

続きを読む