[レビュー] うつ伏せ睡眠用枕

しこりの摘出処置をして、ガーゼかぶれになったと書いた。

しこり摘出処置の再診 – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/07/24/going-to-dermatology-to-check-toenail-and-lumps-2/

塗り薬を塗ることでかぶれの痒みはほどんどなくなった。

しかし、まだ一度水ぶくれになった箇所の皮膚は荒れており、なかなか治らない。病院ではガーゼや絆創膏のようなもので傷口を覆うように言われたが、エアコンをつけても蒸れて痒くなる。フリーランスでずっと家にいるので、適度にエアコンをかけた上で上半身裸でいるようにしている。これで毎日少しずつ傷が良くなっている。

問題は寝るときだ。ガーゼのかぶれは背中部分なので、普通に寝ると患部を圧迫する。なのでうつ伏せで寝るようにしている。横向きだと腕が痺れるので、うつ伏せしかないが、うつ伏せも苦しい。目や歯を圧迫する状態が続くと、朝目や歯が痛くなったりした。

試しにうつ伏せにも使える枕を Amazon で買ってみた。

開封すると薬品っぽい匂いがするので、カバーを洗い、枕は外に干して、その上で使った。

カバーは外せる。

でも良くないです・・・。どうやってもうつ伏せがうまくできない。苦しいだけ。

結局、もともと家にあった赤ちゃん用のクッションを使って寝ることにした。ドーナツ状なのでそこに顔を入れることができるし、うまい具合に顔を乗せればなんとか楽になる。

赤ちゃん用クッション。

とはいっても、苦しくて寝返りを打ち、朝起きると普通に仰向けになっていることが多いんだけど・・・。

枕のその他の写真はこちら。
https://dokushonary.material.jp/pics/#16273596075861

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『隠れぜんそく』

p16 小児ぜんそくの場合、身体の成長に合わせて肺も大きく成長することで、肺機能は自然とアップします。

続きを読む

[文房具] 野帳カバー、特別仕様の野帳

映画館での鑑賞中のメモに野帳は欠かせない。厚い表紙なのでひざの上でも安定して書きやすく、サイズが小さく静かにページがめくれる。

続きを読む

[読書メモ]『四つのサイン』

p19 ぼくは、ただ、可能性を秤にかけて言ってみたまでだ。

続きを読む