iPad の Jump Desktop を使った Mac の画面録画

Zoom ミーティングを Mac 標準の録画機能で録画すると、毎回のように Mac がフリーズしてしまうことについて書いた。

[子育て][保育園] Zoom 子育て学講座に参加した【2021 年6月】 – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/06/19/zoom-meething-with-childcare-centre-202105/

その後 HDMI ビデオキャプチャーボックスを買って録画したりもしたが、解像度や色彩の点で満足ができなかった。

Mac の画面を HDMI ビデオキャプチャーで録画する – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/06/27/screenrecord-mac-with-an-hdmi-video-caputure-device/

ブルーレイレコーダーがあるので、そこにアナログ録画すればいいかと思ったが、結局 1080p なので解像度が HDMI ビデオキャプチャーボックスと変わらない。

ビデオキャプチャーボックスでの録画に妥協しようかと思ったが、新たなクリエイティブな方法を思いついた。

まず、やろうとしていることを改めてまとめよう。

・Mac 自体での録画はシステムが不安定になるようなので、外部で保存したい。
・解像度は高めで、色合いも綺麗にしたい。
・Mac のモニターの解像度はそのままで Zoom を使いたい(出力先に合わせて Mac の解像度を下げなければいけないデバイスもある)。
・できるだけ出費を抑えたい。

これらを解決するのが、遠隔操作アプリを使って、iPad で Mac の画面を録画する方法である。

環境:macOS Catalina Version 10.15.6、iPad Pro 9.7"、iPadOS 14.6

私は Jump Desktop という遠隔操作アプリを使っている。これで iPad から Mac を操作するのだ。

Jump Desktop | Remote Desktop | iPad iPhone Android Mac Windows | Collaborative Screen Sharing
https://jumpdesktop.com/

Jump Desktop については以前も書いたが、現在でも頻繁に使っているアプリの一つだ。

iPad でトラックパッド付き折りたたみキーボードを使う – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/03/01/foldable-keyboard-with-ipad/

Jump Desktop で Mac の画面録画をするには、iPad の Jump Desktop アプリで Mac に接続したあと、「Options>GESTURE PROFILE」を View Only とする。これで iPad のマウスカーソルが非表示となる。あとは、あらかじめコントロール・センターに追加しておいた Screen Record ボタンから画面録画を始めればいい。

Jump Desktop の録画だと解像度が指定できるのでかなり綺麗に録画ができる。また、Mac の音声も録画できる。自分の音声と相手の音声を切り分けるなら、別途マルチトラックに対応した録音機を使ったりする必要があるだろうが、私が求めていた画面録画がうまく実現できた。

実際に1時間半ほど録画してみてが問題なくできた。ファイルサイズは 870 MB 程度だった。

次の実際の Zoom ミーティングでやってみよう。

参考:
[Mac][iPad] Zoom を録画する1 – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/03/11/recording-zoom-conference/

[Mac][iPad] Zoom を録画する2 – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/03/12/recording-zoom-conference-2/

Mac で Zoom を録画する – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/04/18/screen-recording-zoom-on-mac/

共有 :

関連するかもしれない記事:

[大阪観光 2025] 万博記念公園に行ってきた

きのうは息子と大阪へ日帰り観光に行ってきた。

続きを読む

[読書メモ]『フィンランドの教育力』

p30 学校の授業料は大学院まですべて無料で、通学に必要な交通費や、下宿した場合の住宅補助費も支給される。高校まではカフェテリアでのランチも無料で、基礎学校ではこのほかに教科書、ノート、文房具なども支給される。

続きを読む

[読書メモ]『咳の気になる人が読む本』(加藤治文、福島茂)

p15 咳と痰が多いときに、自己判断で、薬局などで買った咳止め薬を飲む人がいます。しかし、これはよくありません。咳や痰が出るときは、出したほうがいいのです。もし、咳を止めたいのなら、痰をすっきり出すために水分を十分にとり、痰の粘り気を減らす薬で痰を出しやすくしましょう。

続きを読む