鎮痛剤はごまかしているだけ

先日突然腰が痛くなった。鈍い痛みが数日間続き、かがんだり重いものを持ち上げたりするのが大変だった。

おそらく抱っこひもで子どもを運ぶときに腰を痛めたんだと思う。

以前足を痛めたときに病院で処方してもらったロキソニンの塗り薬があったので、とりあえず塗っておいたらだいぶん治った。

しかし、ロキソニンを始めとした鎮痛剤について前から思っていたことがある。それは、鎮痛剤というのは単なるごまかしにすぎないのではないか、ということだ。

ほんらいすべきことは体(の部位)を休ませることであって、「痛みがないように見せかける」ことは本質的解決ではないはずだ。痛みは単なる<シグナル>であり、もともとの原因は別にあるからだ。

これはマッサージも同じであって、マッサージによって痛みを麻痺させることも本質的解決ではない。

鎮痛剤やマッサージで「治った」とするのは問題の先延ばしにすぎない。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編』

p2 大学入学時点で高校時代の教科書、参考書、ノートのほとんどを破棄してしまっていた(いまになって振り返ると、じつにもったいないことをした。当時の教科書、参考書、ノートに書き込んだ着想メモには作家になってから役に立つものがあったはずだ)。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『暗号の数理』

他方では多くの推理小説にあるように、暗号解読の手法を、一種の高級な知的レクリエーションと考えている場合もある。これは少々本道からそれたように見えるが、多くの昔の武芸が、今日ではスポーツとして伝わってきているのと同様に、頭の体操として、古典的な暗号解読の手法を後世に伝えることは、一種の無形文化財の伝承として、価値があるかもしれない。(Loc 155)

続きを読む

愛知県無料 PCR 検査(17 回目)

先日豊橋に行った際に、駅前に PCR 検査センターを見かけた。ちょうど愛知県無料 PCR 検査が終わる前に最後に1回検査に行こうと思っていたので、ふらりと入ってみた。入口には予約不要と書かれていたし。

続きを読む