RSS リーダーで厳選された情報を受け取る

かつて私は Google Reader をバリバリに使っていたが、2013 年にサービスが打ち切られた。その後 Livedoor Reader(のちに Live Dwango Reader に改名)等のオンラインサービスや iOS アプリの RSS リーダーを使ってきたが、現在は Tiny Tiny RSS という自分で立てる RSS リーダーを使っている。

Tiny Tiny RSS
https://tt-rss.org/

昨日はソーシャルメディアと距離を置くことについて書いた。

ソーシャルメディアと距離を置く – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/05/17/keeping-away-from-social-media/

Google Reader が廃止されたのは「ブログなんかの更新情報は SNS 経由で知ればいい」という発想なんだろうけど、ソーシャルメディアばかり見ていたら頭が悪くなる。やはり厳選した情報を RSS リーダーで読むのがいい。

同じことが以下のページでも書かれていた。

地獄みたいなTwitterよりRSSの方が良い | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/04/rss_is_better_than_twitter.html

RSS リーダーは自分から見に行かなければいけない。ブログが更新されたら Slack にすぐ通知させる、といったことは簡単にできるが、あえて RSS リーダーのページを Mac で訪れて読むようにしている。iOS デバイスで読むこともしていない。Twitter も今では Mac のブラウザ上でしか使っていない。全力で情報を追いかけるようなことはしなくていいんだよ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-01-14 食事記録

05:41 herbal tea, fudge 3 08:30 ブレッドロール 4 10:24 ビスケット、ハーブティー、fudge 3 11:06 おかゆ 3 12:42 おかゆ 1 15:23 コーヒーw/ハチミツ 3 18:14 ブレッドロール、ケチャップ御飯、コーンスープ 4 19:09 チーズデニッシュトーストw/ハチミツ 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[映画]『ボビー・フィッシャー 世界と闘った男』

体調不良で寝込んだのでベッドで鑑賞。Amazon プライムビデオでレンタル。

続きを読む

三菱一号館美術館に行ってきた

私は絵画はよく分からないから美術館は好きじゃないんだけど、東京に行った際に「ルドンー秘密の花園」という企画展を目当てに三菱一号館美術館へ行ってきた。

続きを読む