[文房具] ZEBRA サラサスタディとサラサクリップは互換性あり

私は文房具が好きだ。特に最近はアナログノートを書くことが増えたのでペン選びは重要な問題である。

私がペンに求めるのは、ダマができず、サラサラ書け、インク残量が見やすく、ペンがある程度太く、ある程度重さがあるものだ。前半3つの条件が書きやすさのためであり、後半2つが疲れにくさのためである。

特に難しいのがインク残量が見やすいペンを見つけることである。大抵は指で握る部分はラバーが付いていて残量が見えない。

だから、インク残量の見やすさにおいて、ZEBRA の「サラサスタディ」は一番のお気に入りだ。勉強のモチベーションのためにわざわざインク残量が見えやすくしてあるからだ。

ZEBRA | ゼブラ株式会社 | サラサスタディ
https://www.zebra.co.jp/pro/sarasa-study/

しかもノック式でさっと使える。ペンはあまり太くないし、重さがあるわけではないが、書き心地も悪くない。

問題は心が 0.5mm のものしか売られていないことだ。それと色が黒、青、赤しかない。0.5mm だと細すぎて紙の上を金属でなぞっているような、あまり良い書き心地がしない。色は、私のノート術的に、あと緑がほしい。

そこでふと思い付いた。ZEBRA の「サラサクリップ」0.7mm 芯をサラサスタディで使えないかと。

ZEBRA | ゼブラ株式会社 | サラサクリップ
https://www.zebra.co.jp/pro/sarasa-clip/#tabs-d

試しにゼブラクリップの赤 0.7mm を買ってみた。

そしてサラサクリップの 0.7mm の芯をサラサスタディに入れてみると__

入った! 使える!

上がサラサスタディ、下がサラサクリップ。

今後はサラサクリップの芯だけを買って(芯のみで販売されている)、サラサスタディで使おう。

緑に関してもサラサクリップにはある(サラサスタディには緑はない)。サラサクリップの緑(0.7mm)は芯のみでの販売はしてないようだが、ペンを買って芯だけ入れ替えようか。

あるいは、サラサスタディの透明ラバーを、サラサクリップの緑のラバーに付ければいい!

サラサスタディの指部分のラバーをサラサクリップに付け替えたところ。残量が見えやすくなった。
共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て][映画] “Let the Child Be the Guide”

体調不良で寝込んだときに観た映画。最近は、体調不良で寝込んだときぐらいしか映画が観れない。

続きを読む

[イギリス旅行] Chester

Chester(チェスター)はイングランド北西部にある街である。

続きを読む

2023-07-07 食事記録

05:59 バゲットw/オリーブオイル、コーヒー3 07:31 卵焼き、ソーセージ3 08:32 ウナギ丼w/生卵3 10:00 ice cream 2 11:14 ice cream 1 13:09 ソフトフランス、マンゴーチーズ、ブルーベリー3 14:17 コーヒー3 15:47 ツナ海苔パスタ3 18:39 スティックパン3 19:00 ゼリー1 19:34 チョコレート、マンゴーチーズ2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む