ビニール袋が開かない

最近はほとんどのお店で買い物のビニール袋が有料化した。

でも私はなるべくお店で買うようにしている。お店で袋をもらえないなら、自分で袋を持参したり、買った物をカバンに押し込んだりしなければいけない。そういうことの管理にエネルギーと時間を使いたくない。

スーパーのように袋詰めを自分でする場合、もらったビニール袋の口を少し開いてくれるお店は多い。私のように、手が乾燥していてビニール袋を開けるのに苦労する人にとっては助かる。

指を舐めたり、お店に備え付けの共有の濡れたタオルに指を触れるのは、嫌じゃないですか。ましてや COVID リスクのあるご時世だ。

基本的にお店で袋をもらうけれど、自分でビニール袋(ダイソーなんかで買ったもの)を用意することもある。その場合、お店でビニール袋の口を開けるのに苦労することがある。ビニール袋を持ち歩く場合も、家であらかじめ口を開けておこう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[育児] 保育園のビニール袋にニコニコ顔

保育園へ持参するよう指示されているものとして、ビニール袋がある。汚れて園で洗った服やタオルを入れるためのものだ。それを持ち帰って洗濯をするわけだ。

続きを読む

[英語] すぐ横にいる人に he/she と言わない

『ER』第 13 シーズン4話を観ていて、興味深いシーンがあった。

続きを読む

2022-11-02 食事記録

05:40 coffee w/ハチミツ 3 06:30 ハーブティーw/ハチミツ 3 08:05 鳥の唐揚げ 2 08:33 ブルーベリー 2 09:18 卵かけサケ御飯 3 10:46 ハニーデニッシュチーズトースト 3 14:06 ハニーデニッシュチーズトースト、デザートチーズ、コーヒーw/ハチミツ 2 16:31 ハーブティーw/ハチミツ 3 19:34 コーンスープ、ヨーグルトw/ハチミツ 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む