ブログでブレインストーミング

試行錯誤は最も大切なプロセスである。

要するに考えることをやめてはいけないということだ。

それは、何かにすがろうとしたり、教えてもらおうとしたりすることとは逆の態度である。

読書をするときも、「本に答えがある」と思って読んでも答えは見つからないだろう。読書を通じて考えることで、自分で答えを見つけ出すのだ。だからちょこっと読むだけではだめだ。

試行錯誤が自由にできるから私にはフリーランスが合っているんだろう。

私のブログも、以前言っていたこととは逆のことを言っていたりする。ブログは私が悩み、試行錯誤をしている過程を示している場である。「こうすべし」のように書いていることがあっても、結局は一時の思考の過程に過ぎない。その後思考を重ね、別の解を見出すことがある。

ブログに対して今までそういう意識では見ていなかったが、気が付けばそうなっていた。

共有 :

関連するかもしれない記事:

iPhone 6 を再び使い始めた

ワイフはこれまで中古の iPhone 6 が使っていたが、画面が一部割れたり、バッテリーの持ちが悪くなったり、画面表示が変になったりするようになったので、今年から iPhone SE(第2世代)へ移行している。

続きを読む

2023-05-12 食事記録

06:30 コーヒー 3 08:18 卵焼き 3 10:48 ポテト、チキンナゲット 2 12:19 弁当 3 15:25 パンケーキ 1 17:52 スモークサーモン 3 18:26 コーヒー 3 19:22 オレンジ、バゲットw/オリーブオイル 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

trial and error

よく「トライ&エラー」と言う人がいるけど、正しくは「トライアル&エラー(trial and error)」だ。and が結ぶのは等価なものではなくてはいけない。try は動詞である。trial にすることで、error と同じ名詞になる。

続きを読む