trial and error

よく「トライ&エラー」と言う人がいるけど、正しくは「トライアル&エラー(trial and error)」だ。and が結ぶのは等価なものではなくてはいけない。try は動詞である。trial にすることで、error と同じ名詞になる。

トライアル&エラーは良いことのように語られる。

私は違和感がある。

挑戦すると、失敗するのが当然みたいな言い方だからだ。大事なのは<挑戦>の部分だ。挑戦し続けることに意味があるのであって、<挑戦=失敗>というのは別問題だ。失敗せずにスムーズに行くことだってある。

それと、そもそも失敗などという概念がない人もいる。そのことについては以前書いた。

[ライフハック] 私は失敗したことがない – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/01/22/i-never-fail/

私にはトライアル&エラーより、“Keep trying."(挑戦し続けよう)のほうが好きな表現だ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

「皮なしマジ旨ウインナー」の産地表記

伊藤ハムの「皮なしマジ旨ウインナー」。

続きを読む

自信は分野を超える

4年ほど前から Raspberry Pi を始めたんだけど、やりたいことを具体的に決めて始めたおかげか、それを軸としていろいろとできることが増えた。コマンドラインによる操作、いわゆる「黒い画面」も今では普通に使えるようになった。

続きを読む

[レビュー] ピーターラビット展に行ってきた

イギリス旅行で湖水地方に行ったことを書いた。

続きを読む