[子育て] 映像作品は iPad で見せる

私の家には私の方針でテレビを置いていない。テレビを見るとバカになる。太る。お金がなくなる。要するに消費奴隷にされてしまう。

アニメやドラマ、映画などの映像作品を観るときは、自分で主体的に選んで観る。

これは子どもにアニメなんかを見せるときも同じである。iPad で親が見せてもいいと思った作品を見せている。私は、私自身が面白いと思ったものを一緒に観るようにしている。なるべくおしゃべりしながら観ている。

家事などで忙しいときは、iPad で動画を再生させて子どもに見せることもあるが、あまりいいことではないかもしれない。でも、具体的になぜダメなのかを言語化できていないので、研究対象としたい。

テレビではなく iPad で動画を子どもに見せるメリットとしては、親が鑑賞作品や時間のコントロールをしやすいことだ。テレビというものは、見る者の自制が効かなくするようにあらゆる手段を使っている。子どもさえも奴隷化しようとしている。私は iPad で親がきちっと管理して子どもに動画を見せたい。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] 『借りぐらしのアリエッティ』

本作は印象に残りやすい。よく覚えている。分かりやすい「異人種接触もの」だからね。『千と千尋の神隠し』同様に共存の話だ。

続きを読む

[映画] The Prestige

Nolan 作品復習鑑賞5本目。

続きを読む

[TV ドラマ] Mission Impossible S03E08

今回はシナモンが登場しなかった。

続きを読む