「環境を変えても意味がない」論への反論

よく「環境を変えても意味がない。まずは自分が変わらないと」と言う人がいる。

私はこれはまた言葉が一人歩きしている言説だと思う。本当にその意味を考えて言っている人は少ないと思うんだ。

環境を変えるというのは、引っ越ししたり仕事を変えたりすることを意味するんだろう。そういう環境の変化というのは、まず自分が変わろうとしているからすることである。

例えば来月からモスクワに移住すると決めたとしよう。これって相当なメンタリティーの変化が必要だ。十分自分が変わってるじゃないか。

環境を変えても意味がないという人は自分すら変えれてない。結局は現状維持の言い訳にすぎない。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] “A Private War”

Amazon | プライベート・ウォー [Blu-ray] | 映画 https://amzn.to/3JQZtxF

続きを読む

[読書メモ]『海外パックツアーをVIP旅行に変える101の秘訣』

p12 旅行の疲れは1週間もたてば消えてしまうものです。でも、あの湖の美しさは、私の心に一生とどまるでしょう[。]

続きを読む

[読書メモ]『マイケル・ジャクソンの思想』

p4 マイケル・ジャクソンは、ベートーヴェンに匹敵する作曲家であり、リストに匹敵する演奏家であり、ゴッホに匹敵する画家であり、キング牧師に匹敵する非暴力活動家であり、マザー・テレサに匹敵する慈善活動家であり、スティーヴ・ジョブズに匹敵する起業家であり、その上、最も優れた思想家であったのである。

続きを読む