ルービックキューブは努力が報われるところが好き

ここ最近のマイブームはルービックキューブだ。

私がルービックキューブが好きなのは考えることが好きだからかもしれない。ルービックキューブはある程度抽象度が高い思考を要求される点で、その他の単純なパズルとは違う。

でももう1つ好きな理由が分かってきた。

それはルービックキューブというのは<努力が報われる感覚>があるところが楽しいんだと思う。

ルービックキューブは才能のあるなし関係なく、頑張った分だけスキルが上がる。

しかも、最初はパズルをともかく揃える、速く揃える、効率的に揃える、別の解法を試す・・・のように上達の方向性がはっきりしているので、目的が具体的で明確なのだ。迷走しなくて済む。

この点、数年前にやっていたけん玉は方向性がはっきりしない。もやもやとした上達具合だし、そもそもある程度のところまで行くと才能の世界になる。すぐに上達が頭打ちになる。

もちろんルービックキューブはスピードキュービングの世界のトッププレイヤーを目指すとなると、才能も関係してくるだろう。でも、普通にそこそこ遊ぶ程度ならスキルアップを意識しながら楽しめる。

こういう上達の感覚は最近感じたことがなかったので、嬉しいことだ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[DTP] InDesign 20 周年記念オンラインイベントを観た

私が本格的に使い始めた Adobe アプリケーションは InDesign が最初だ。InDesign というのは書籍等の「ページもの」の製作をするのに使われる Adobe 社のアプリケーションだ。大学院生時代に急に本を作ることを思い立ち、その時から使い始めた。10 年半前のことだ。

続きを読む

レジ袋のサイズを見せてくれる人

今では有料レジ袋が普通になった。僕はいつも買っている。自分で買い物袋を持ち歩くのは手間だし、袋を持ち歩いたらまた洗濯したくなる。手間が増える。僕は暇じゃない。コストパフォーマンスを考えると、買い物袋を買うほうがいいからだ。

続きを読む

[Kindle][読書メモ]『即断即決「脳」のつくり方』(苫米地英人)

Location: 170 「生産性」という観点から見たら、世の中のビジネスマンの大半は、あまりにも生産性が低いと言わざるを得ません。

続きを読む