私がキテレツ大百科を好きになった理由

現在新著を執筆中だ。今回は私小説的なものに挑戦しようと思っている。その関係で昔のツイートを見返したりしている。

10 年前のツイートを見ていて発見があった。

キテレツ大百科を好きになった理由が分かりました!!!

10 年前、大学院を修了したけれどまだ就職が決まっていなかった私は実家に戻っていた。学部生時代と大学院生時代の一人暮らしを終え、久しぶりの長期的な実家暮らしである。

実家にはケーブルテレビが引いてあるが、その中で「アニマックス」というアニメ専門チャンネルがあった。ケーブルテレビのパッケージで、アニマックスは追加契約なしで観ることができたのだ。

アニマックス
https://www.animax.co.jp/

アニマックスではキテレツ大百科がリピートで再放送されていた(近年まで続いていたが、現在は終了したみたい)。

そう、就活をしながら自宅のアニマックスでちょくちょくキテレツ大百科を観ていたわけ。

当時のツイートを見ていると「コロ助かわいい」などと書いている。きっとその時好きになったんだろう。

就職が決まり名古屋に住むようになってからも、昔クレーンゲームでゲットしたコロ助のぬいぐるみを持って行っていた。時々押し入れからコロ助のぬいぐるみを取り出して見ることで「やっぱりかわいいな」と実感していったんだろう。サラリーマン時代のストレスをコロ助のぬいぐるみで癒やしていた側面があるのかもしれない。

そうやって現在のような完全なキテレツ大百科ファンの私ができあがってしまった。キテレツ大百科に関する本を書こうとも計画しているぐらいだ。

今回の発見は過去のツイートから発見したことだが、推測にすぎない。だが、おそらく当たっていると思う。そしてツイートなりブログなりで、記録を残しておくことは大事だと実感した。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『役に立たない読書』

p9 ペダントリー(pedantry:学問や知識をひけらかすこと、衒学(げんがく)癖)

続きを読む

ダイソーの数取器を分解する

数取器(計数器)を探している。私がほしいのはカウントするたびにカチッと “鳴らない” タイプの数取器だ。しかし、大抵の数取器はカチッと鳴るようにできている。

続きを読む

[午前十時の映画祭] 『砂の器』

午前十時の映画祭 13 本目の作品。

続きを読む