寝る前に読書するのがいい理由

私は長いこと続けている寝る前のルーティーンは、ベッドの中で Kindle を読むことだ。これが「入眠儀式」となって、スムーズに眠りにつける気がする。

それに加えて、ここ1ヶ月ほど紙の本も読むようにしている。

私は朝4時起きなので、夜 10 時には寝る。お風呂に入ってから家事等を済ませて寝るまで、1時間弱の「微妙なブランク時間」があるのだ。この時間にパソコンや iPad を見たりすると覚醒して眠りにくくなるので、そういうデジタル機器は使いたくない。

となると、読書が最適なのだ。毎日、意外とちゃんと時間を確保できる時間帯だからね。

寝る前の読書がいいのは、寝る前は記憶に残りやすいことだ。勉強なんかも寝る前がいいって言うよね。

それと、「寝るまでにこの章を読み切ろう」と目標を決めれば、意識して読む速度が早くなる。速読の訓練にもなるわけだ。

寝る前の読書がいい一番の理由は、一日の最後に好きなことで締めるからでもある。好きな読書で一日を終える。最高の一日じゃないか。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[広島] 宮島 2024

息子と広島に帰省してきた。

続きを読む

[子育て] 急に子どもの言葉が増えた & 注意すべきこと

うちの1歳8ヶ月の息子は、オウム返しに関してはずいぶん前からできていた。すべての言葉をオウム返ししてくれるわけではないんだけど、短い単純な発音の単語なら大抵こちらが言ったことをそのまま真似て言ってくれる。

続きを読む

2017 年に買ってよかったもの

少し遅くなったけど、去年買ってよかったものランキング。

続きを読む