[レビュー] OAproda iPad 用保護フィルム

私は iPad の画面を何度か割ったことがあるので、最近はカバーおよび保護フィルムを付けるようにしている。

保護フィルムは強化ガラスのものをよく買うようになった。万が一割れてもフィルム部分だけが割れるだけで済むことが多い。それぐらいの強度がある。

最近は息子と一緒に iPad でアニメなど観ることが多いせいか、iPad の強化ガラスのフィルムが割れる頻度が高くなった気がする。強化ガラスなので破片で子どもが怪我をしたり飲み込んだりしたら危険だ。少しでも割れたらすぐ新しいものに交換するようにしている。

なお、私が使っている iPad は iPad Pro 9.7"、すなわち初代 iPad Pro だ。それを2台同時に使っている。

一番最近まで使っていたのが、以下の商品だ。ブルーライトカット付きなので、子どもに夜見せてもある程度目に刺激が少ないと思った。

しかし、そのブルーライトカットのせいかかなり黄色っぽい。尿色なのだ。そこがイマイチだったんだけど、ちょうどフィルムが割れたのを機に別のものを買った。

今度はブルーライトカットのないものにした。

中身はこれ。 説明書は片面が日本語、もう片面が英語。 強化ガラスの保護フィルム。

一時期、保護フィルムの貼り付けにしっぱいしたくないからと、家電ショップの保護フィルム貼り付けサービスを利用していたことがあった。1500 円ほどするが、自分でやって失敗するぐらいなら、プロにやってもらおうと思ったからだ。でも、最近は自分でやっている。自分でやっても失敗することなんてまずないから。それに少々ホコリが入ったり、ずれていたりしても私はあまり気にしない。

今回の保護フィルムは今までとは違う。保護フィルムの貼り方が、すごく計算されていて自分でやっても正確に綺麗にできるのだ。

具体的には、ベストポジションにフィルムを置き、シールで固定。その上で保護フィルムに貼られたフィルムを剥がす。そして保護フィルムをペタリと貼る。多分文章だと伝わらないけど、実際にやってみるとよく考えられているなと感心した。

結果、綺麗に貼れたし、ブルーライトカットもなくクリア。前より画面が綺麗に見えるようになった。今度からこの商品をリピート購入しよう。

その他の写真はこちら。
https://dokushonary.material.jp/pics/#16068768025550

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-01-12 食事記録

06:30 ハーブティー 3 7:37 チキンナゲット 2 08:24 卵とじ、御飯 3 10:08 ミスド 2 11:40 walkers biscuits 3 15:34 Walker Buiscuits, coffee w/honey 3 18:00 さつまいも、フライドポテト、うずらのフライ 3 18:32 レープクーヘン 4 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『リンボウ先生の書斎のある暮らし』

大切なことは、人まね猿まねをして、いたずらに立派そうなものを造ることではなく、あくまでも合理的に、必要にして十分なる条件を勘案しつつ、自分だけの優位快適な空間を徹底的に考え抜くことである。

続きを読む

[読書メモ]『スティーブン・R・コヴィー ザ・ラスト・メッセージ』

p17 何十年にもわたる調査の結果、たった一つの質問が組織の経済的成長に寛容していることがわかりました。「この商品やサービスをあなたの友人や同僚にすすめたいと思いますか」というものです。

続きを読む