[レビュー][Kickstarter] Yen Spin-Top

小学生の頃、エジソンか何かの伝記を読んで地球ゴマについて書かれており、親にねだって買ってもらった記憶がある。ただ、その地球ゴマは壊れていたのか、あるいは私の回し方がうまくなかったのか、うまく回せなかった。すぐに飽きたんだと思う。

最近『独楽の科学』という本を読んだ。

そこで地球ゴマが紹介されていて、また地球ゴマに興味を持った。

すると偶然 Kickstarter で地球ゴマと同じ原理を利用したコマが出ていた。

Yen Spin-Top made in Tokyo with ball bearing-日本産の独楽 by Takahiko Hasegawa — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/spingear/yen-spin-the-spin-top-made-in-tokyo-with-ball-bearing

勢いで支援してみた。ゴールドカラーの Yen Spin-Top 1つがもらえるものを選択した。

商品は1ヶ月ほどで届いた。

佐川急便の薄っぺらい封筒で届き、コマは想像以上に小さいものだった。

中身はこれだけ。 コマはビニール袋に入っていた。 どちら向きに軸を刺せばいいのか迷ったが、Kickstarter のページを見るとこれが正しいみたい。

軸と円盤部分は接触しているだけで固定されていない。普通のコマのように軸を回しても円盤は回らない。

再び Kickstarter の説明動画を見てみると、軸を持った上で円盤部分を指で弾くか、机などで円盤を回すようだ。そうすることでコマを回すことができる。

コマが回っているところ。

しかし、イマイチパッとしない・・・。

説明動画のようにペン先で回したりするには、上下を反転させる必要があるので、何らかの方法で軸と円盤を固定しなければいけない(どうすればいいのか書かれていない)。

結局普通に回すのを見るだけだからすぐ飽きてしまう。

確かに工業製品としての質は良く、デザインも美しい。しかし、いろいろ回して遊ぶには発展性がない気がする。少なくとも公式サイトで分かりやすく情報発信してほしい。

とりあえずオブジェとして飾っておこう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

Google Drive の完全削除ファイルの復元はサポートへ相談

最近 Google Drive のファイルを OneDrive へ一気に移動した。全部で 100GB 程度のデータ量だからそれなりに手間が掛かった。

続きを読む

湿疹で皮膚科に行ってきた2

先週湿疹で皮膚科に行ったことを書いた。

続きを読む

[読書メモ]『読まずに小説書けますか』

p6 わたしは「良く読む者が良く書く」というのが文芸の基本だと思っているんです。

続きを読む