「ノーラン監督はキテレツ大百科を観ていた」説2

先日クリストファー・ノーラン監督はキテレツ大百科を観ていたのではないかという説を2作品を挙げて紹介した。

「ノーラン監督はキテレツ大百科を観ていた」説 – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2020/09/12/nolan-likes-kiteretsu/

さらにもう1つその証拠(?)を見つけたので紹介する。

アニメ『キテレツ大百科』第7話の「みよちゃんとままごとハウス」。

発明品の「こころみの家」はそこに入ることで、ままごとをすればリアルな将来の家庭状況を映し出す。脳内シミュレーション装置だ。

こころみの家では時間の感覚が変わる。こころみの家の外の 15 分は、中で過ごす1日に相当する。

これって『インセプション』と同じだ!

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『超「時間脳」で人生を10倍にする』

p36 人間の脳のクロック周波数は、1MHzぐらいだといわれています。

続きを読む

[映画]『夏へのトンネル、さよならの出口』

夏へのトンネル、さよならの出口 : 作品情報 - 映画.com https://eiga.com/movie/96314/

続きを読む

家族で体調不良 2021/05

先週は子どもが熱を出し、食べ物を嘔吐するようになった。2歳児が嘔吐するときは、ピューッと思いっきり飛ばす。そして無表情。一気に出るから苦しくないのかな。

続きを読む