[子育て] コドモンに保育園から個別メッセージがあった

保育園との連絡アプリ「コドモン」についてこれまで何度か書いてきた。

コロナウイルスの影響でうちの子も5月はほとんど登園していない。ワイフも自宅待機という名の休業で週何度か家にいた。それが、6月になり少しずつ登園を始めることになった。

保育園からは、コロナウイルスで自宅にいる際もコドモンで子どもの様子を教えてほしいという連絡があり、真面目な我が家は毎日食事や排便回数、体温などを記入してきた。こんなにちゃんと書いている家庭はあるのかな。

ただ一生懸命記入しているわりに、保育園側からは全然コメントをくれないんだよ。味気ないもんさ。宙に向かって書いているようなもので、記入のモチベーションも下がる。もちろん登園していない日は返信は不要だけど、登園した日ぐらい何かメッセーがほしい。

保育園に入った最初の数週間はまだ紙の連絡帳だったんだけど、その頃は毎回先生がコメントを書いてくれていた。デジタル化っておそろしいですね〜。

などとおもっていると、6月の登園再開のときに初めてコメントが届いた! コメントが来ると嬉しいものですね〜。

コドモンのインターフェイスは、保育園からの連絡を表示するホーム画面(タイムラインみたいなもの)、家庭から保育園への連絡を入力する「連絡」、予定が表示される「カレンダー」、その他アプリの設定等をする「その他」の4つにタブに分かれている。

さらに「連絡」タブの中は、子どもの家庭の様子を伝える「連絡帳」、欠席や遅刻を伝える「欠席遅刻」、保育園に迎えに行く人とその時間を伝える「お迎え」、その他一般連絡を記入する「その他」というセクションに分かれている。これらは日付ごとに記入欄がある。

コドモンはアプリの設計上、一方通行のツールだ。保育園からの伝達、家庭からの伝達を一方的に伝える。コメントを双方向に積極的にやり取りするようにはできていない。

さきほどの保育園からのコメントがあったというのは、該当日の連絡帳にコメントが付いたのではなく、タイムラインに突然表示されるコメントだ。タイムラインが流れていくと、後で該当コメントを見つけるのが難しくなるだろう。

もっと使いやすくしてほしいなあ。

先ず第一にやってほしいことは、連絡帳のしかない下書き機能を「欠席遅刻」「お迎え」「その他」にも付けてほしい。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-06-06 食事記録

07:39 ヨーグルト 3 08:12 鮭おにぎり、卵焼き 3 08:44 マンゴーチーズ 2 11:20 バゲット 2 12:30 ジェラート 2 14:49 ちくわ、フライドチキン 2 16:03 チーズサケ御飯 3 16:52 バナナ、ホットミルクw/ハチミツ 2 18:44 ウィンナー 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

Sherlock S04E01 鑑賞! そして、その視聴方法

BBC のドラマ “Sherlock” のシーズン4がイギリスで放映された。第1話の放送は1月1日でタイトルは “The Six Thatchers” だ。元旦から放送していることだし、やはり BBC の目玉番組なんだろう。

続きを読む

[ライフハック] どうしてもできない人はいるということ

岡田斗司夫さんの YouTube で、「できる人」「頭のいい人」「持てる人」が差別を生みうるという話があった。

続きを読む