皿洗いに時間が掛かる

家では料理以外の家事を私がすべてやっている。そのなかで特に時間を要するのが皿洗いだ。

食洗機があるわけでもないので、すべて手洗いと自然乾燥となる。ワイフの料理は種類が多かったり、油ものの比率も高い。皿洗いの時間は結構掛かる。

床を拭いて、皿を洗って、テーブルを拭くのが基本的な流れ。汚れや油が付いた食器は最初にそれ専用のスポンジで汚れを落とし、その上で通常のスポンジで洗う。

ワイフが皿洗いをすることがたまにある。でも、油が皿に残っていたりする! やはり私が洗わなければいけない。

長いときだと1回で1時間ほど、ずっと洗い続ける。通常でも 30 分は掛かる。

単に「時間が掛かるなあ」とぼんやりとした不満を感じていたが、最近はストップウォッチでその時間を計測している。Twitter にもその時間を書いているのでお気付きの人もいるだろう。まずは現状を把握し、その解決策を探す。これは何事でも大事な手順だ。

とはいっても、完全に無駄な時間だとはおもっていない。もちろん、皿洗いは必要なことなので、効率的にテキパキと洗っている。そして、洗っている間はオーディオブックやポッドキャスト等の、ながら聞きができるコンテンツを消費している。

そこで活躍するのが AirPods Pro だ。ノイズキャンセリング機能があるので、水の音でも音声がきちんと聞き取れる。AirPods Pro を持っていなかった頃は、淡々と皿を洗うだけだったから、その頃と比べると格段に生産的な時間になった。そもそも掃除は好きなので皿洗いは嫌いじゃない。

AirPods Pro は去年買ってよかったものランキング1位にしている。

2019 年に買ってよかったものランキング|読書ナリ(dokushonary)|note
https://note.com/dokushonary/n/n4a3a669d716a

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-05-13 食事記録

06:08 コーヒー 3 09:02 目玉焼き 3 09:59 蒸し豆カレー風味、もやし 4 10:41 マクドナルドデリバリー 1 14:48 コーヒーw/ハチミツ 3 16:22 オレンジ 3 16:50 コーヒー 3 18:05 コーン御飯 3 18:34 コーン御飯 3 19:19 マンゴーチーズ、イチゴ 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

ゴム手袋が引っかかりやすくなった

僕は手が荒れやすいので、皿洗いや掃除でゴム手袋をしている。

続きを読む

毎日トイレモップ

現在3歳の息子のトイレトレーニング中だ。トイレはオマルだけでなく、大人用のトイレでもする。むしろオマルを嫌がって大人用でしたがる。

続きを読む