[育児][保育園]「コドモン」アプリでの情報共有2

先日コドモンアプリについて書いた。

[育児][保育園]「コドモン」アプリでの情報共有
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2020/04/23/codmon-app/

その後保育園からコドモンを通じて連絡あり、5月からは従来の紙の「連絡帳」からコドモンへ完全移行するそうだ。

コロナウイルスによって多くの国ではオンライン化を進めて 21 世紀的対処をしているのに、日本だけは 20 世紀的対策に固執していることに苛立ちを感じていた。しかし、企業レベルではちゃんと変革しようとしているところもあるんだね。

コドモンをしばらく使ってみて気付くのは、「一方通行」であること。子どもの健康状態や送迎、欠席等について連絡しても「確認済」マークが表示されるだけ。園からの連絡も全体への「通達」といった感じ。前回も書いたがチャット的な個別なやりとりができたらいいなと思う。味気ないし、本当に内容をしっかり読んでいるのかと心配になる。その点紙の連絡帳では、保育士さんのコメントがしっかり書かれていた。

それと「確認済」の連絡に関してはプッシュ通知がない。いちいちアプリを開かないと確認されたかどうかが分からない。ますます「ちゃんと読んでるのかな」と思ってしまう。

データもアプリに入力するということはコドモン側に預けている状態なので、何らかの形(閲覧性の高い形式)でデータの書き出し機能がほしい。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『生きる技法』

p15 思い返せば親も先生も先輩も、誰も彼も、いろいろなことを教えてくれましたが、そのほとんどは、ただの押し付けでした。

続きを読む

Kindle Scribe で両開きプレビューをオフにする

Kindle Scribe を始めたと書いた。

続きを読む

[読書メモ]『保育事業の始め方』

p44 クレームは多くが匿名で寄せられます。そうすると、誰と話し合えばいいのかもわかりません。匿名のクレームを解決するのはほぼ不可能なのです。

続きを読む