[読書メモ]『皇室に学ぶプリンセスマナー』

p53
本当に子どもの幸せを願う親なら、その子が大人になったときのことを考えます。

p93
外見は内面の表れだから。そして振舞いは、その人の文化度を表すバロメーターだからです。

p120
ヨーロッパの名家の暮らしは、「プレーン・リビング、ハイ・シンキング(生活はシンプルに、心は贅沢 に)」、東洋のそれは、「足を知る」です。

p131
パリやロンドンやニューヨークでも、女性が公の場で化粧をするのは男性を誘う娼婦です。

p164
”その場に一番ふさわしい振る舞いをする”ということは、”相手や状況に合わせて体が自然に反応する”ということです。そして、体が反応するということは、”身についている”ことといえるでしょう。

p181
会話につまったときに便利で、パーティーの話題づくりのために欠かすことのできないものがあります。それは「トーキンググッズ」(米語ではカンバセーションピース)で、当日の会話の題材になるような小物やインテリアのことです。

p192
感情に振り回せれ気分でものを言うことは、心が未熟な証。洗練された大人の女性になるということは、自立し自律できる女性になるということで、それが淑女教育・貴婦人教育の指針になっている

共有 :

関連するかもしれない記事:

[ホームズ学]「コティングリー妖精事件と神智学者ガードナー」

シャーロック・ホームズ研究の一つとして、作者のアーサー・コナン・ドイルについて知っておきたい。

続きを読む

[映画]『映画クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望』

映画クレヨンしんちゃん3作目。初鑑賞。Amazon プライムビデオの観放題対象だ。

続きを読む

[映画][アンコール上映][4DX]『トップガン マーヴェリック』

僕は『トップガン マーヴェリック』を本当は 2022 年の公開時に観たかったが、COVID-19 のこともあり泣く泣く映画館鑑賞を断念していた。その後今年 2023 年の3月に初めて家で観ている。そこでその映画が大好きになり、運良くアカデミー賞ノミネートを記念して再上映がされ、そのとき IMAX で観れたというわけだ。

続きを読む