[読書メモ]『インターネットはグローバル・ブレイン』

p1
インターネットは目の前の流行現象として終わるものではない。

p23
新聞一面に収めうる活字量は、四百字原稿用紙約三十七枚分

p63
サイバー・アーティスト

p122
防犯協会(crime stopper)

p132
異論[…]alternative theory

p212
アメリカは、世界で一番カルト宗教が多い

p257
インターネットというのは歴史が生んだ最大の大衆参加型メディアだから、それに対する政府の干渉から最大限の保護が与えられるべきである

p338
「複雑系」(Complex Adaptive System)

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画]『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』

予告編を見た感じあまり面白そうじゃなかったけど、映画館に用事があったのでついでに観てきた(その用事については次の投稿に書く予定だ)。

続きを読む

[映画]『白雪姫』

特に面白そうではなかったけど、他に観たいものがないので観てきた。

続きを読む

[広島] 万代 v お好み焼きの徳川 可部店

私は現在は名古屋に住んでいるが、広島生まれ広島育ち。お好み焼き、宮島、もみじまんじゅう、原爆ドームなどなど、私が「広島的なもの」に注目するようになったのは、住んでいたときよりもむしろ大学生以降広島を離れてからだった。気が付けば広島を離れて 20 年弱。もう広島以外で暮らした年数が広島に住んでいた年数を超えようとしている。

続きを読む