[午前十時の映画祭]『八甲田山』

午前十時の映画祭7本目の作品。4K デジタルリマスター版。

帰省先から急いで名古屋に帰ってきたのは、名古屋での本作の上映が終了しそうだったから(広島ではすでに終了)。

初鑑賞。

上映時間は3時間弱。ただ雪山を歩いているだけのシーンばかり。中盤寝てしまった。

よく撮影したなと思う。

地図を使って全行程を説明するのは分かりやすいと思ったけど、観ている最中は結局地名を忘れて混乱した。

それと登場人物が多く、また顔がほとんど隠れている服装ばかりなので人物関係が混乱した。

結局いつも、「上に意見が言えない組織体質」が問題だ。「案内人などいらん」は死亡フラグだとする分かる。部下も変だぞと気付いていたのに上官に意見できなかった。

そもそも、たとえ軍人だとしても雪山登山の素人。地元の人に止められても登るにはさすがにバカなんじゃないかと思う。プロを連れて行ったりしないと。

出てくる女性がみな美人!

日本人って酒の席ではよく歌うものだったのかな。うちの祖父の昔のビデオを見ると、酒の席で歌っているものがあった。

音声と口の動きが合っていないのは、もともとそうなのかな・・・。

評価:2/5

鑑賞日:2018-7-11(水)10:00~12:55
映画館:TOHOシネマズ名古屋ベイシティ
スクリーン:プレミア1
座席:指定席
料金:1100円(オンライン予約)

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『スウェーデンの保育園に待機児童はいない』

p13 日本人だがイタリアで生まれ育った夫の目には、仕事と通勤だけで一日が終わってしまう日本のサラリーマン生活が異常なものに映ったようだ。

続きを読む

Mac で動画字幕制作

私はかつて翻訳学校に通い、字幕翻訳を勉強していたことがある。そのため、翻訳関係の仕事にも関わっていた。ただ、翻訳業界の「やりがいの搾取」的な構造(たくさんいる翻訳者になりたい人を搾取する構造)に気付き、今では距離を置くようにしている。

続きを読む

[読書メモ]『「血液」の知らない世界』

p3 私たちの全身に張りめぐらされている血管網は、全長 10 万キロ。/1日に送り出される血液は8トン。

続きを読む