私の新幹線内でのすごし方

今月半ばに広島に帰省したが、現在再度帰省している。帰省にはいつも新幹線を利用する。

明日からの大阪サミットのためか、名古屋駅も新幹線の中も警備の人がやたらたくさんいた。新幹線内は本当に5分おきに警備の人が歩いていた。

また駅のゴミ箱とコインロッカーが一部使用停止になっているみたい。新幹線内でのサミット関係のアナウンスは、英語アナウンスが合成音声だった。

今回は久しぶりに車内販売を利用してみた。寒かったのホットのドリンクが飲みたかったが、ホットはコーヒーのみだった。ラージサイズのコーヒーおよびバニラアイスを注文した(寒いのにアイスを買ってる)。Suica での支払いができた。

私はのぞみの座席指定で、いつも車両の最後列をしていしている。一番後ろなら気兼ねなくリクライニングできるし、出入りも楽だからだ。ドアの開閉音がうるさいという人もいるようだが、私は気にならない。

ただ嫌なのが、最後列後ろの空間にスーツケースを入れる人がいること。別に最後列の座席ではない人なのにそこに置いている。大きなスーツケースだと、そのせいでリクライニングができなくなる。海外の長距離列車は必ずスーツケース置き場がある。のぞみも荷物置き場を作るべきだ。

移動中は、特に騒がしい人がいたり、ノートパソコンのタイピングがうるさい人がいたら、ノイズキャンセリングヘッドホンを利用する。ポッドキャストやビデオを iPad で観ることもあるので、その時もノイズキャンセリングヘッドホンが活躍する。移動時間を有効活用でき、生産性を高めるツールとして、ノイズキャンセリングヘッドホンは大変役に立っている。

今回は映画を鑑賞してみた。ストリーミング再生での鑑賞だったが、特に大阪・広島間あたりは山が多く、そのためトンネルが多い。ストリーミングが時々途切れた。またトンネルが多いとよく揺れるので、乗り物酔いしやすい私は映画をやめてポッドキャストを聴いたりもした。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[午前十時の映画祭]『バック・トゥ・ザ・フューチャー』PART 1 〜 3

ここ1年間、2週ごと公開されていた「午前十時の映画祭」。ラストは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作だ。

続きを読む

[海外ドラマ] Sherlock S04E02 “The Lying Detective”

前回の感想をブログに書いた際に「シーズン4」と書いていたけど、イギリスではドラマのシーズンのことを Series(シリーズ)と言う。BBC の公式サイトでもそうなっている。Season(シーズン)という言い方はアメリカ式だ。『「今」こそ見るべき海外ドラマ』(池田 敏、講談社、2016:p202) にも書いてあるよ。

続きを読む

[コミック]『オバケの Q 太郎』読了

9月に富山県にある「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」に行くと決めてから、藤子・F・不二雄コミックを読んでいる。

続きを読む