世界の貯金箱博物館に行ってきた

以前ネットの記事で、大阪・尼崎にある「世界の貯金箱博物館」が紹介されていた。なんだか面白そうなので、今回関西に滞在したついでに行ってみた。

貯金箱博物館
http://www.amashin.co.jp/sekai/index_fr.html

最寄り駅は阪神・尼崎駅。”JR” 尼崎駅ではないので注意が必要だ。阪神・尼崎駅は阪神・梅田駅から 10 分程度。阪神・尼崎駅から博物館までは徒歩5分程度。

博物館は尼崎信用金庫に併設されている。小さな入口を入ると、受付のおじさんにパンフレットをもらった。入館料は無料で、何か記入したりする必要もない。

今は博物館というより展示室という感じの小規模な展示スペースだが、国内外の貯金箱が所狭しと並べられている。「時計貯金箱」という、時計と貯金箱が合わさったものも面白かった。展示品には国名ぐらいは書いてあるが、もっといろいろ貯金箱にまつわる情報を知りたいとも思った。それでもぼんやり眺めてもそれなりに面白かった。

『トイストーリー』などを観ると豚の貯金箱が出てきたりする。映画を観た時は、豚の貯金箱は日本だけじゃないんだと驚いた覚えがあるが、豚は子沢山ということでお金が貯める貯金箱に使われると説明していた。

帰り際にはお土産の貯金箱をもらえた。ドラえもん型か通常版から選べた(ドラえもんにした)。

お土産の貯金箱(左)ともらったパンフレット(右)
共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] 風船をもらわない

きのうはワイフは仕事だったので息子と2人でイオンモールに行った。ワイフが肉を食べられない体質なので、これを機に焼肉を食べに行った。息子は結局初めての焼肉にはほとんど手を付けなかったけれど。

続きを読む

BOOKSCAN のプレミアム会員ライトを解約した

読書好きの抱える問題の一つが本の置き場である。狭い賃貸マンションに住んでいるなら、あっという間に置き場がなくなる。

続きを読む

積ん読管理アプリを作った【アプリ紹介編】

前回のエントリーで積ん読を管理するアプリを作ることにした経緯と作ったアプリの機能について書いた。

続きを読む