ガラケーの住所録を iPhone に移行する

ワイフがソフトバンクから IIJmio に移ることになったことについて書いた。

ソフトバンクで譲渡の手続きをしてきた – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2019/01/26/transfering-numbers-at-softbank/

今後は私の使っていない iPhone 6 をあげて、それに SIM カードを挿して使う。

そこでガラケーの住所録を iPhone に移行することになった。その作業を私がやった。久しぶりにガラケーを触った。

まずは住所録データをエクスポートするんだけど、microSD カードが使えない・・・。古すぎて壊れているみたい。エクスポートしたデータは一人ひとり個別ファイルになる(vcf の拡張子のファイル)。パソコンに繋げても、パソコンは microSD カードの中身しか見れず、本体のファイルにはアクセスできないようになっている。250 近くある住所を zip でまとめるようなことはできるわけもなく、すべてメールに添付して(しかも添付ファイルの数が5ぐらいに制限されている!)パソコンに送るしかない。あるいは全部手打ちするか・・・。

でも microSD を何度か差し替えたりしているうちに、なぜか microSD カードが読み込めるようになった。そこで住所録データをすべて選択し、microSD カードにエクスポートする。

microSD カードをパソコンで読み込む。私は Mac だ。

ターミナルを使って以下のコマンドで個別の住所録ファイルを1つにまとめる。

$ copy [vcf ファイルまでのパス]/*.vcf > all.vcf

Mac のルートディレクトリに all.vcf という単一の住所録ファイルができあがった。

もし住所録をパソコン上で編集するなら以下のページが参考になる。

ガラケーからiPhoneへ、フリガナを含めて連絡先を移行する方法 – Qiita
https://qiita.com/xiz-tky/items/960585d7052e308612ef

all.vcf を iPhone へ何らかの方法(iTunes を使ったりメールで送ったり)で転送し、住所録アプリで開けば取り込みが完了だ。

参考:
たくさんのvCard(vcf)ファイルをひとつにまとめる方法: お気楽おぼえがき
http://blog.ykatsu.com/article/204580760.html

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『英語で話すヒント』

p15 日本では特に訳読法の影響が強く残っています。

続きを読む

2023-04-04 食事記録

04:45 apple 3 07:08 チョコスコーン 2 08:25 サケご飯 3 11:30 bubble tea 2 11:51 ベーカリーパン 1 18:10 チキンカツ 3 19:05 チョコパン 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

2023-03-13 食事記録

05:47 coffee 3 06:40 チーズトースト、りんご 3 08:36 ベーコンエッグ、ブロッコリー 3 13:07 サブウェイ 2 15:36 Walkers shortbread, coffee 3 17:55 ツナチーズ御飯、kiriチーズ 3 19:08 Walkers shortbread 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む