ソフトバンクで譲渡の手続きをしてきた

ワイフは 15 年以上同じガラケーを使っており、ついにソフトバンクから機種変更をするようにと通達が来た。よく分からないけれど強制らしい。

私は格安 SIM として IIJmio のファミリーシェアプランを使っており、ワイフの電話回線を追加しても月に 1000 円程度追加になるだけで済む。そういうわけで、ナンバーポータビリティ(MNP)を使って私のプランに回線をまとめることにした。

ファミリーシェアプラン 家族みんなで乗り換え!|格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/hdd/family/

ソフトバンクを出るわけだから、電話番号だけが引き継がれ、ソフトバンクのメールアドレス(ワイフの場合は Vodafone のメールアドレスだ!)は使えなくなる。

ただし IIJmio は転入の条件として、転入前と転入後で名義が同じである必要がある。

他社から乗り換え(MNP転入)|格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/mnp.jsp

ではどうすればいいか。ソフトバンクで電話番号の「譲渡」の手続きをして私に名義を移し、その上で IIJmio の私のプランに対して転入すればいい。なお譲渡は家族間などではなく、全くの第三者に対してもできる。

そういうわけで、ソフトバンクショップで譲渡の手続きをしてきた。

譲渡の手続きでは、番号を渡す側(=譲渡者)および番号を受け取る側(=譲受者)共にショップに行く必要があり、身分証明書を提示する。

手続きの途中で暗証番号を設定した。譲渡後に My Softbank で設定を変更したりする際(すなわち MNP 転出の手続きの際)に必要になるので記録しておこう。

最近の携帯電話などの手続きでよくあるように、お店の人は iPad で情報を管理していたし、身分証の写真も iPad で撮っていた。サインも iPad 上にする。

ただお店の人が新人っぽい人で慣れていないらしく、妙に手間取っていた。譲渡自体あまりする人がいないのも関係しているのかもしれないし、別の席ではクレーマーの客が来ていてピリピリした雰囲気だったせいもあるかもしれない。

そんな感じで1時間程度掛かって手続きが完了した。

転出の手続きは、譲渡の手続きをした次の日以降から行えるようになる。ショップに行ったり電話するのは面倒なので、オンラインで申し込む予定だ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-05-08 食事記録

07:38 バゲットw/オリーブオイル、オレンジ 3 12:00 ガストランチ 2 13:30 パフェ 4 17:28 ビスケット、マドレーヌ 1 18:23 ビッグマックセット、チーズポップコーン 1 19:30 apple 1 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

洗えるマスクを買った

私はコロナ以前(pre-COVID)から、電車の中ではマスクをする習慣があった。電車って臭いことがあるじゃないですか、特におじさんの近くとか。。だから風邪でもないのに、最初から年中マスクをしていた。

続きを読む

鶏肉を生で食べた

僕は冷蔵庫の中を極力少なくしておきたい。食べ物をたくさん入れるほど、賞味期限の管理などのマネージメントコストがどんどん増えていく。いい加減な人なら「まあいいか」で済ませてしまう。一人暮らしの頃は僕の冷蔵庫はいつもほとんど空っぽに近かった。

続きを読む