[読書メモ]『インフルエンザと闘うな!』

p62
ここで一つ注意が必要なのは、ワクチンの有効性を表す時に使われる「有効率」の考え方です。“80% 有効” と言っても、100 人にワクチンを打って 80 人に効果があったという意味ではありません。ワクチンを摂取した群(A 群)と摂取しなかった群(B 群)で、インフルエンザに罹った率が何 % 違うかを示したものです。

p69
アメリカでは1回の予防接種で、4種も5種ものワクチンを混合接種することがあるそうです。日本でもそれに追従しようとする風潮があるようですが、危険なことだと思います。

p124
リラックスモード(副交感神経優位)からテンションモード(交感神経優位)

共有 :

関連するかもしれない記事:

2022-09-17 食事記録

06:00 coffee 3 07:30 薩摩フライ、ソーセージ、ハム 3 08:30 御飯、カボチャ、魚の煮物、メロン 3 12:32 かぼちゃ 3 13:31 バケットw/オリーブオイル、コーヒー 3 16:30 コーヒー、おはぎ 2 18:45 モスバーガー 2 2041 ミルクレープ、じゃがりこ 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[レビュー] コニカミノルタ プラネタリウム満天 NAGOYA

息子がプラネタリウムに興味を持ったようなので、一緒に行ってきた。名古屋市科学館は僕は古くて好きではないので、イオンモール Nagoya Noritake Garden 内にある「プラネタリウム満天 NAGOYA」に行った。

続きを読む

スマート EX の紐付けを交通系 IC カードから iPhone に変更する

僕は新幹線の乗車にスマート EX を利用している。

続きを読む